農業体験2017年(3)

キトピロの花

 移植して3年目のキトピロ(アイヌネギ)が花を咲かせました。実際にキトピロの花を見るのは初めてです。5月末頃に葉っぱの間からボンボリ提灯みたいな蕾が出てきました。どんな花が咲くのか楽しみでしたが、移植したのが山際なのでいつの間にか忘れていました。ピンボケY(>_<、)Y

f:id:solachi:20170531225719j:plain

 先日、ケロミが「たんぽぽの綿帽子のようになっている」と言っていたので、花は終わってしまったのかと、がっかりしながらも写真を撮りに行きました。遠くから見ると、本当にたんぽぽみたいですね。

f:id:solachi:20170614103710j:plain

 近寄って見ると、綿帽子ではありません。

f:id:solachi:20170616113036j:plain

 他の個体を見ると、蕾の集合体で、これから咲き始めるところなのが分ります。こうしてみると、最初のボンボリから、どの様にしてこんなに変化するのでしょうか?来年はよく観察して見たいものです。

f:id:solachi:20170616112952j:plain

 キトピロは、山の急斜面に自生し、春一番に芽吹き花を咲かせ、その後夏草に隠れてしまいます。山野草は、人知れず花を咲かせ、秩序(被造物)の一員として役割を果たします。よくぞ、こんなに美しく巧みなものを、隠していましたね。

農業体験(3)

 6月5日は、カボチヤ、ゴウボウ、人参を植えてもらいました。カボチャとゴボウは自前の苗です。14人も来られたので、2班に分けてケロミ先生が苗植えの手本を披露しています。

f:id:solachi:20170605134155j:plain

 人参は、コーティングした種を3センチ間隔で、スジ植えしてもらいます。3センチ間隔といっても、人によって相当ばらつきがありましたね。どうなるか楽しみです。

f:id:solachi:20170605133847j:plain

 

農業体験2017年(2)

ユキザサ

 雪のように白い花を咲かせる。葉は笹のようだがユリ科、赤い実ができるそうです。東京大学北海道演習林内、2017/6/7撮影)

f:id:solachi:20170607102421j:plain

5月24日は、豆を植えてもらいました。「白花豆」「赤花豆」「トラ豆」「金時」「白金時「手亡」「小豆」の7種です。2条植で計63メートルです。

f:id:solachi:20170525011756j:plain

あれから、3週間。最初に芽が出てきたのは、金時でした。金時は収穫時期も最も早い豆です。豆は植た時と比べて、1.5倍ほどに膨隆しているので、一瞬花豆かと思いました。

 金時の出芽の様子

 金時の出芽は、豆(二葉)が地上に押し上げられてきて(epigeal)、二葉の間から本葉を出します。

f:id:solachi:20170608155228j:plain  f:id:solachi:20170608155300j:plain

f:id:solachi:20170608155438j:plain

 一方、花豆は二葉が地中に留まり、本葉が地上に現れます(hypogeal)。

f:id:solachi:20170608155710j:plain

小豆や手亡は、まだ出芽していませんでした。早く芽が出てくれないと、除草作業も初められませんY(>_<、)Y。

 今日の豆の様子です。ちょっと見にくいですが、2条に植えたはずですが、ほとんど左側の列しか出芽していませんね。右側はちらほらです。右側だけハトやカラスに食われたのでしょうか? 最初の植付の写真を見ると、左右別々の人が植えていますから、きっと、右側のほうが深く植えられたのでしょう。もうしばらく待つことにします。早く出芽したほうが良いとは限りませんよ。このところの寒気で、今出芽した豆は遅霜の被害に合うかもしれないからです。

f:id:solachi:20170613104013j:plain

 

 

 

小鳥の巣

クルマバツクバネソウ 

 どこで区切ったら良いのでしょうか? 漢字で書くと「車葉衝羽根草」わかりやすい。小さな花なので、知らないと見逃してしまいそうです。秋に実が熟すと羽子板の羽根のように見えるそうですが、このままでも羽根のようですね。

f:id:solachi:20170607103448j:plain

育苗

 今まで野菜の多くは、苗を買っていましたが、今年は苗を育てています。種から育てると、なお一層可愛いものです。今年は、なかなか気温が上がらないので、ビニールハウスがありがたいです。

f:id:solachi:20170531224600j:plain

牛糞

 アスパラガスを、間違ってロータリーで潰してしまいました。そこへ、ヨコ爺からアスパラガスの種をごっそり頂いたので、その苗も育てています。アスパラガスは定植すると5年以上収穫できます。そのためにも、定植する前に堆肥をごっそり埋めておくと良いそうです。そこへ、牛糞がごっそり届きました。

f:id:solachi:20170504171756j:plain

 牛糞は、時々かき混ぜて醗酵、熟成を促します。先ずは、トラクターで牛糞の山を一箇所に集めようとしたのですが・・・・

小鳥の巣

 牛糞の山を移動させようと、反対側に回ったところ、急に小鳥が草叢から飛び立ちました。 

f:id:solachi:20170504164451j:plain

 普通なら、牛糞を混ねているそばに鳥が居たなら、とっくに逃げているはずなのに、おかしいと思って、急停車しました。

f:id:solachi:20170504164508j:plain

 案の定、鳥の巣に卵が5個ありました・・ 特徴的な卵ですね、鳥の種類分りますか? 親鳥は、すぐに逃げ出すので撮影できていません。鳩より小さく、茶色です。f:id:solachi:20170504164621j:plain

 1週間後です

f:id:solachi:20170612225206g:plain

 あまり、見に行かないようにしていますが、我が家の住民なので気になって仕方ないです。なぜなら我が家には、大きな青大将が2匹、キタキツネが1匹、タヌキも数匹確認しています。無事に巣立ってくれれば良いのですが・・・。目は未だ開いていないようですが、私が覗くと口を大きく開けて餌をねだります。

農業体験2017年(1)

フサスグリ

長男に定植してもらった、フサスグリが小さな実をつけました。もう少し大きくなって、熟すと赤くなり「レッドカラント」とも呼ばれます。北海道では「カリンズ」と呼ばれ、グズベリーと一緒に庭先によく植えられるそうです。

f:id:solachi:20170611231920j:plain

 農業体験

 5月、6月は道内の中学校から来ていただいています。この時期、苗の定植や種蒔きの仕事がたくさんあります。今年は、耕作面積を小さくして、夫婦二人で食べられる分だけを目指しています。その代わり種類を増やしたいと思っています。

 5月22日は、馬鈴薯(キタアカリ、男爵、メークイン)と5月初めに芽出ししたスイートコーンを植えてもらいました。

f:id:solachi:20170523012902j:plain

 それぞれ10m程度の作付ですが、十数人でするとあっという間でした。生育の様子をプログでアップする約束です。やっとジャガイモの芽が地表に出てきましたよ。メークインが、一番早かったようです。キタアカリと男爵は、未だ葉っぱを出していません。

f:id:solachi:20170608155847j:plain

 心配になったので、男爵を掘り起こしてみました。ご覧の通り、ちゃんと芽と根を出していましたよ。本当は、こんなことしないで、我慢して待つのですがsolachiはそれができないっす。

 ジャガイモは凹みから芽が出ます。手前の凹みからは芽が出ていませんね。実習時にお話した「ジャガイモのへそ」です。へそら芽が出ないという話は本当だったんだ。実は、その事もこの目で確かめたかったんです。 

f:id:solachi:20170606164357j:plain

 そして、芽の付け根から根が出ています。ジャガイモは、茎が地中で肥大したものだそうですね。サツマイモは根が肥大したもので、芽と根はそれぞれ異なる所から出るのだそうです。これって、中学校で習うんだよね。

f:id:solachi:20170606164535j:plain

 スイートコーンは、植え付けた直後、カラス軍団にいたずらされて、10数株が犠牲になりました。糸を張るなどして、その後は無事ですが、このところの寒気で成長が遅れています。 

f:id:solachi:20170606163334j:plain

タケノコです

「夕焼けの飛行機雲」も好きです。

f:id:solachi:20170519064420j:plain

日が長いので、7時過ぎまで畑仕事を楽しんでいます。

 ところで、あの旅客機、旭川空港を飛立ったにしては、高度が高過ぎると思っていたら、やはり「デンバー」発「成田」行のアラスカ航空(高度35,000ft)でした。いつも、決まった時間の飛行機にポロンが反応して吠えるので、何処の飛行機か知りたいと思っていたら、リアルタイムで頭上を飛んでいる航空機を検索できるサイトがあるのですね。判ったところで何の意味もありません(^_^;)。ドクターヘリや自衛隊機は識別できませんでした。

たけのこ

 昨年と同様、たけのこの季節です。一昨日も熊の被害が報道されていました。山奥まで入りませんでしたが、周囲はこんな感じ。霧も出てきて、熊と鉢合せしそうです。「根曲がり竹」の竹藪ですが、声を掛け合っていても、方角が分からなくなります。

f:id:solachi:20170529043319j:plain

 でも、こんなのを一つ見つけると、ついつい奥に行きたくなります。道路際にある、特徴的な樹木を目印にして、あまり離れないようにします。

f:id:solachi:20170529043737j:plain

 竹藪の中に「エンレイソウ

f:id:solachi:20170529035320j:plain

 「サンカヨウ(山荷葉)」を見つけました

f:id:solachi:20170529043410j:plain

 約2時間ほどかかってでこれくらい。まだ一週間ほど早かったのか、少なかったです。手で皮を剥いていると爪が痛くなります。専用の皮むき器があるそうですが、よく切れる包丁で縦に切れ目を入れる方法と、ピーラーで剥く方法がYouTubeで紹介されています。ピーラーで剥く方法が楽でした。f:id:solachi:20170529071035j:plain

 とても柔らかで、茹でるだけで旬の風味を楽しめました。

f:id:solachi:20170529091205j:plain

  熊に遭わなくて、良かったです。