ラクヨウキノコ2017

 台風18号以来、雨が多いです。

今年は、雷嫌いのポロン君にも容赦なく落雷が続いていました。

f:id:solachi:20170928210723g:plain

 雨が多いと、秋の恵み「キノコ」もたくさん出てきます。雨上がりの朝、キノコ採りに出かけます。出かけると行っても、家の前の林をちょこっと覗くと、毎日のみそ汁分くらいは見つけることができます。

 ただ、同じ場所ばかりで採るのもいけないと思い、他の場所も探してみることにしました。敷地内を散策していると、今まで足を踏み入れた事がない小さな林があるのに気づきました。カラ松と白樺の幼木が茂っていて、作道の脇にあまり利用価値のない一角がありました。もしかしたらと探してみたところ。f:id:solachi:20170927111427j:plain

 案の定、群生を発見しました。これだけ有るところを見ると、今までキノコ採り(無断侵入者)にも荒らされていない場所のようです。

f:id:solachi:20170927110634j:plain

 さらに、カラ松の植林内にも、チラホラ見つけることが出来ました。ラクヨウキノコはカラ松の林内に発生しますが、成熟した林内より幼木に多く発生すると聞いていましたが、60年生の成熟したケロミ林にも発生するのですね。幼木林に出ているものより、色が濃いように思います。そう言えば、昨年までは毎年のようにカラ松の「カラマツハラアカハバチ」の食害があって、松の葉が半分枯れていたのですが、今年は全く観察されませんでした。カラマツ林が元気だったのです。それでラクヨウキノコも沢山出てきたのでしょうか。

f:id:solachi:20170928114740j:plain

ササが侵入している場所にも、よく探してみると、ササの影に隠れています。

f:id:solachi:20170928115439j:plain

中に、茎の太いものもありましたが、毒キノコかも知れないと思い採るのを止めました。

f:id:solachi:20170928114946j:plain f:id:solachi:20170928114956j:plain

傘の大きなキノコも、良く見かけますが、食べられないそうです。

f:id:solachi:20170927113028j:plain



原始ヶ原

9月16日 原始ヶ原の自然保護活動に参加してきました。

 原始ヶ原は富良野岳の麓、「大雪山国立公園」の特別保護地区内にあります。登山口(ニングルの森)から原始ヶ原までの約1時間30分の登は、畑仕事しかしていなかった私にはかなりきつかったです。

 目的地の原始ヶ原は、緩やかな傾斜の湿原で、木道がなく自由に歩けます。

f:id:solachi:20170916093549j:plain

原始ヶ原湿原 前方の林をぬけると、さらに同じような湿原が現れる

 木道がない湿原は、珍しいのではないでしょうか。訪れる人が少なく、自然がたっぷり残っているのです。ここでは、前の人が歩いた後ではなく、できるだけバラバラに歩いてくださいとのことです。なぜなら、皆が同じところを歩くと、地面が踏圧され固くなり、植物が傷められ、その箇所が水道となり地表が削られ低くなり、そこに周囲の水が流れ込むことによって、湿原全体の乾燥が始まり、植生が大きく変わってしまうからだそうです。

 皆が同じところを歩くと、こんな水道が出来てしまいます。麻布を敷いたり、丸めて土砂溜まりを作ることによって、萌芽を促します。皆さん元気で作業されておられましたが、私は登ってくるだけでスタミナ切れで、「すみません作業はパスさせて」いただきました。 

f:id:solachi:20170916120450j:plain

植生の復元作業

帰りも、ケロミの後をついて行くだけで、せいっぱいのトホホ登山でした。

f:id:solachi:20170916124405j:plain

来年は、スリリングな滝巡りコースをマイペースで登ってみたいと思います。

f:id:solachi:20170916075741j:plain

長靴の修理

 移住してから、ほとんど毎日履いているのが長靴です。畑仕事に土木工事、さらに過酷なのが樹木の伐採と薪づくりで、長靴の消耗が半端じゃないです。新品がひと夏もちません。1年で2~3足ダメにしています。学生時代のズック靴なみですね。

 ホームセンターで売っている長靴はピンからキリまで、色々試してみましたが、高価だからと言って長持ちする訳ではありませんでした。勿論、登山靴が一番丈夫で安全ですが、靴紐の締め外しが面倒で、よっぽどの重作業でない限り、履きません。

 今回も、春に新調した長靴が、冬を待たずに補強部分の境目で割れてしまいました。これで、湿原なんか行ったら、足がふやけてしまいます。

 で、タイヤチューブの修理パッチを張ってみました。少しは寿命を伸ばせるかも。「ゴムのり」や「パッチ」は百均で入手できます(写真のパッチは、タイヤマンの兄ちゃんから貰った物)。

f:id:solachi:20170913214434j:plain

 ところで、ここんとこ、NHKの番組で「靴磨き」の話題が何度か取り上げられていましたね。10万円以上の革靴を、さらに達人がピッカピカに磨き上げる事に、何某かの意義を見出しておられるとのこと。物を大切にするということでは、同じなのでしょうが、正直、私、同じ足元を見られるのなら、百均で修理した靴に気づいてくれた方がうれしいかも。

秋もいそがし

夜が明けるのも遅くなり、朝寝坊の私でも日の出を見る事が多くなりました。

f:id:solachi:20170906044632j:plain

東の空ですよ


カボチャの売れ行きもまずまず、ちっちゃなカボチャはポロンにあげましたが・・・

f:id:solachi:20170909160248j:plain

polonのおもちゃカボチャ

初めて作ったメロン1っこ。味はプロの農家さんには勝てませんでした。

f:id:solachi:20170904113828j:plain

初めて育ったメロン

秋空のRC飛行機、相変わらず飛んでいます。

f:id:solachi:20170909161816j:plain

フラッシュRS ポロン号

 

かぼちゃランド

フレベツのカフェ

 布礼別(フレベツ)は富良野市の郊外です。ポロン事件の時、麓郷まで探しに行って、「Bears Kitchen」という見慣れない看板が目につき、気になっていました。ちょうど、麓郷小学校で仕事があり、お腹が空いたので、行ってみることにしました。

 案内看の矢印をたよりに、あっちを曲がり、こっちを曲がり、どこまで行くのか?、かなり遠くまで誘導されました。もうこれ以上先には家も道もない。それぞれの看板には大きな熊の絵が書かれています。ベアーズキッチン? 訳すと熊の台所? まさか、注文の多い料理店じゃないだろうなと、不安になってきました。f:id:solachi:20170824130646j:plain

 手作り感満点の家屋ですね。お客さんの車が一台も止まっていない。帰ろうかな、どうしょうかな、まさか熊に喰われることはないだろうな。なんて考えませんでしたよ(^O^)。中に入ったら、とても雰囲気の良いカントリー風レストランでした。メニューも豊富で、キッシュとラム肉パイを注文しました。オーストラリア人のご夫婦がこの春から開店されたそうです。家屋は、私の住んでいる地域の古民家を解体して、元大工の旦那さんと奥さん2人で移築したんだそうです。天井に畳を貼り付けて断熱材にしていました。Solachi夫婦には、ここまでのDIYはできそうにありません。そう言えば、2年ほど前に解体現場を通りかかったことを思い出して、話がはずみました。

かぼちゃランド

 今年は、天候に恵まれ豊作になりそうです。高校生達が植えてくれたカボチャが収穫時期を迎えています。耕作担当はケロミ。

f:id:solachi:20170821140457j:plain

中でも「雪化粧」は一玉3.5Kgの特大サイズになりました。

f:id:solachi:20170821140808j:plain

こちらは「甘龍」? ツチノコカボチャ? 美味しいのかな?

f:id:solachi:20170821141019j:plain

これは? スターウオーズの悪役ダース・モール似のカボチャ。実は「ロロン」と「赤皮」の交雑種。「ロロン」はマロンのような味わいなのでロロンと名付けられました。「赤皮(あかがわ)」は金沢の伝統野菜で、中身も赤く、甘みが強いカボチャです。「ダース・モール」はどんな味になるのかな。

f:id:solachi:20170828002315j:plain

私は、小さい頃からカボチャが苦手なので、どんな味にせよ、ほとんど直売所行きになりました。

f:id:solachi:20170828004021j:plain

f:id:solachi:20170828004028j:plain

枝付きトマト

 私が担当した中玉トマト「シンディースイート」も一斉に熟し始めました。とうとう、夫婦2人では食べ切れず、トマトちゃん達も、直売所行きとなりました。ただ、出品にケロミがひと工夫。「枝付きのまま出したらどうかしら、試食品も添えて」

f:id:solachi:20170828003922j:plain

 味には自信があったし、農薬も一切使っていないので、「4年間農薬使用していません」のキャプションを付けたところ、これがヒット、2日でほぼ完売。

 

 

 

 

アスパラの定植

 この春から育てていた、アスパラガスの苗が、定植時期を迎えました。

関連記事

小鳥の巣 - なかなか進まないsolachiの計画

レンズ雲、クルミの移植 - なかなか進まないsolachiの計画 

 現在は、ハウス内でポット苗にして育てていました。ヒョロヒョロ伸びて、これ以上放置すると老化苗になってしまいます。 

f:id:solachi:20170816155432j:plain

 畑の準備ですが、アスパラガスは苗を植えて、収穫は3年後からです。その後、5年から10年間も収穫できるそうです。長期に収穫するには、土作りが大切だそうです。一度定植すると数年以上、土を動かせないので、最初に堆肥を十分に鋤き込んでおき、邪魔にならない所に植えないといけません。

 なかなか植える場所が決まらなかったのですが、結局トラクターの通り道の脇に植えることにしました。堆肥は、今春もらった牛糞です。

 牛糞は1年以上かけて醗酵させないと堆肥になりません。今季は、間に合わないので、「えひめAI」を自作して醗酵促進しました。それでも半生状態のものが混ざっていますので、牛糞を深く埋めることにしました。

 ユンボで、深さ40センチの溝を掘り、牛糞を半分の深さまで放り込んで、土を被せます。牛糞を譲ってくれたご近所さんが手伝ってくれました。

f:id:solachi:20170816114700j:plain

 土を被せた後、トラクターで整地して、水糸を張ります。

f:id:solachi:20170816155313j:plain

 通常アスパラガスの定植は、50センチ間隔ですが、1条植えにするので、40センチ間隔で植えていきます(一条植えにしたのは、除草作業を少しでも楽にするためです)。

f:id:solachi:20170819142446j:plain

 ちょうど、大阪からお客さんが遊びに来られたので、手伝ってもらいました。相変わらず人使い荒いです。

f:id:solachi:20170819171209j:plain

 40メートル100株、無事に定植できました。収穫は3年後、2020年からですよ。来年はヒョロヒョロ伸びて、その後、根っこが堆肥に届くとグングン伸びて、3年後には見た事がないような、ICBM級のアスパラになるんとちゃうか。(今朝、私のガラ携にもエリアメールが鳴りました。「先程、この地域の上空をミサイルが通過した模様・・・」とのこと。)・・・・今日もストレスフリーで畑仕事ができることに感謝です。

f:id:solachi:20170819172536j:plain

スイートコーン

 そうそう、スイートコーンが立派に育って、食べ頃です。真珠色のホワイトショコラは、とっても甘く仕上がりました。ゴールドラッシュは、甘い上に旨味と香りがあります。ここ2週間ほど、毎日頂いています。夏前に低温だった為か、「アブラムシ」などの害虫や「黒穂病」などの被害も全くなく、後半、晴天が続き、今年は当たり年だったのかも知れません。

f:id:solachi:20170829210649j:plain