農業体験&「たんぼの中のパン屋」さん

またまた台風が近づいていますが、今のところ穏やかな日が続いています。

この季節、雲海が多く、ポロンの庭に日が差すと、光の恵みを感じます。

f:id:solachi:20190902052017j:plain

 先日、広島の某高等学校から農業体験に来てくれました。今回は、夏に収穫したニンニクの植え付けをお願いしました。

f:id:solachi:20190926103951j:plain

 男子ばかりのクラスですが、本当に真面目に一生懸命やってくれるので、あっという間に終わりました。まあ、前日までに牛糞堆肥を入れて、木灰・石灰・元肥を播いて、ロータリーかけて、黒マルチを張るのは大変なんだけど、植え付けだけでも助かりました。本当に皆さんありがとうね。

f:id:solachi:20190926103900j:plain

f:id:solachi:20190926104655j:plain

 皆さん仲が良くって、ポロンくんとも遊んでくれました。

f:id:solachi:20190926112855j:plain

 お決まりの薪割り作業の後は、採りたてソラチ菜園のスイカで「種飛ばし大会」。昨年は特大プリンだったけど、特性スイカも結構いいんじゃない。

f:id:solachi:20190926134016j:plain

 田んぼの中のパン屋さん

 中富良野においしいパン屋さんがあるとか聞いて、行ってきました。富良野盆地は稲作中心の田園地帯。カーナビは役に立ちましぇん。田んぼの中をかなり走り、途中で道を尋ね迷いに迷って・・・。フツーの家で、本当にここなのかな? 心配になりました。

f:id:solachi:20190907133358j:plain

 玄関まで来ると、洒落た看板に少し期待が高まる。

f:id:solachi:20190907121053j:plain

 中に入ると、ちゃんと改装されたレストラン、気のいいおじさん(横浜から移住)が、一人でやってる。営業は金土日のみ。SNS写真オーケーいただきました。f:id:solachi:20190907121739j:plain

 飛び込みで行ったけど、一日10食限定のパンランチに運良くありつけました。パンだけのランチなんて、胸やけしそうと思ったけど、サラダにグラタン、野菜スープとデザートまで付いて(1,000円)、大満足。ここはリピートです。

f:id:solachi:20190907124707j:plain

 ゆっくり過ごせました。

f:id:solachi:20190907121550j:plain

 

収穫の秋

 台風17号は、さきほど熱帯低気圧になって通り過ぎたようです。

美瑛の「かんのファーム」、いつもは素通りしている国道沿いの花畑。ハート形のサルビアがきれいだったので、て立ち寄りました。

f:id:solachi:20190903162133j:plain

 先日、農業体験の高校生たちが馬鈴薯を収穫してくれました。ミニコンテナに5ケースほどありました。

f:id:solachi:20190905112824j:plain

 子どもたちや知人に贈りたいのはやまやまですが、なにせ送料で買えるほどなので、なかなか送れません。乾燥させて直売所に直行です。新鮮、無農薬キタアカリorメークイン:1.2キロ200円、or4コ120円です。安いのかな?よく売れているようでした。

f:id:solachi:20190913154336j:plain

 露地のスイカです。下の写真、何個写ってるでしょうか? 3株しか植えていないのですが、9月になってから次々に立派に熟れてきました。牛糞堆肥のお陰かな?

f:id:solachi:20190915171357j:plain

 8月に収穫した最初の玉は、ご覧の通りアジャッパーでした。未熟な上に棚落ちしていました。8月は気温も日照も雨も多かったので、成長が早すぎたのかな。一番花は摘花したのですがダメだったので、やはり素人の露地栽培は難しいと諦めていました。

f:id:solachi:20190816183136j:plain

 ところが、9月に入って大きくなるスイカは、まともなものばかりになりました。ご近所さん曰く,「北海道のスイカは、昔から9月に美味しくなるものだった」と。でも、スイカはやっぱり暑いときに食べたいっす。来年はハウス栽培orトンネル栽培かな?

f:id:solachi:20190913162635j:plain

 こぼれ種からできた食用ホウヅキが、ハウス内で群生していました。

f:id:solachi:20190904164328j:plain

 全く世話がいらないので一度作ってみると良いですよ。黄色くなったら落下する前に収穫します。

f:id:solachi:20190904201416j:plain

 「ストロベリートマト」「オレンジチェリー」とかオシャレも別称があるようで、独特の甘みがあって、デザートに最高です。通販で調べてみると高級食材なのでびっくりしました。

f:id:solachi:20190904202241j:plain

 玉ねぎくんは全部で100コ。無農薬ですが脱落した苗は一つもありませんでした。今年は、どこの農家さんも豊作で、玉ねぎ価格は最低でしょう。

f:id:solachi:20190908133750j:plain

 紐で吊り下げて、よく乾燥させれば来春まで保存できるそうです。玉ねぎは害虫や病気の多い作物で、殺虫剤と消毒薬は欠かせないそうです。防除の方法も教えてもらっていたのですが、農薬を撒くのを忘れていました。結果的にこちらも、皮まで食べられる高価な完全無農薬玉ねぎになりました。

f:id:solachi:20190908140333j:plain

 こちらは、食害された菜っ葉です。葉脈しか残っていないので、何を植えたかも分からない。無農薬の証拠です! つっうか、一匹ずつ毛虫を取るが面倒くさかっただけ。

f:id:solachi:20190809171913j:plain

 ところが、菜っ葉の生命力は素晴らしい。毛虫が巣立ったあと、立派に再生しています。虫くんたちのお下がりを頂くことになりそうです。

f:id:solachi:20190904164205j:plain

ドテカボチャ?

 ケロミが昨年のカボチャの種から作ったものです。品種がわからないのでドテカボチャと呼んでいますーごめんなさい。親は「くりゆたか」「ロロン」「雪化粧」などで、交雑種の3代目になります。2代目は、ロロンの影響を受け、ラグビーボール状のものもありましだ、3代目はすべて丸くなりました。農家さんたちは交雑種を毛嫌いします。なぜでしょうか、ネットで調べると、交雑種は毒性を持つことがあり、下痢等の食中毒を起こすことがあるそうです。その場合は、とても苦いのですぐに判別できるそうでがー。今のところ、毎日食べていますが、全てほっこりカボチャで美味しく頂いています。

f:id:solachi:20190908160425j:plain

オニグルミ

 こちらは天然のオニグルミ。国道や河川の周辺にはたくさん自生し、9月に熟して落ちます。

f:id:solachi:20190913140245j:plain

 エゾリスの餌付け用に拾ってきました。しばらく土の上に放置し、洗って乾燥させます。一冬分はありそうです。

f:id:solachi:20190914103516j:plain

山葡萄

 こちらも天然の山葡萄。敷地内でブドウの実を見つけたのは初めてでした。蔓や葉は、よく見かけるのですが、ぶどうには雌雄があり、実を付けているのは珍しいのです。というのは、真偽はわかりませんが、富良野でワインが生産され始めたころ、品種改良に山葡萄が使われ、雌株が乱獲されたと聞きました。

f:id:solachi:20190921105932j:plain

 今年は、ブドウも豊作のようでジャムも作れそうです。

f:id:solachi:20190921105545j:plain

ブルーエンゼル40S

 生地完成、春先から制作し始めたもの。飛ばすのは来春だなぁ。

f:id:solachi:20190923152755j:plain

 

十勝連峰 ぐるっと温泉旅

 ミズナラのドングリが沢山できていました。熊の好物だそうですが、近くに来ないでよぉ。

f:id:solachi:20190823131420j:plain

このところ雨が多くて、野良仕事がはかどりません。

そこで、十勝連峰をぐるっと一泊、温泉巡りへ。

 先ずは、吹上温泉

f:id:solachi:20190907141529j:plain

 源泉57.8度がそのまま湯船に入っているので覚悟して入浴します。熱いのは表層だけと言っても、かき混ぜて47度ありました。1分も浸かれないですが、数回入れば癖になる「いい湯」でした。近頃、観光客が多くて敬遠していましたが、この日は常連さんだけ、世間話に花が咲きました。ケロミさんは近くの白銀荘へ。

f:id:solachi:20190907141718j:plain

 いつもきれいに清掃されていて、気持ちいい露天風呂です。管理されている皆様ありがとうございます。

f:id:solachi:20190907152841j:plain

 東川町から近道を、雨の境目に追われながら、一路大雪山方面へ。(道路の向こう半分が大雨で、手前が晴れていました)

f:id:solachi:20190825123627j:plain

 層雲峡温泉で一泊。ここも「源泉掛け流し」と標榜されていますが、ホテルが乱立。一つのホテルに複数の大浴場や露天風呂が設置されています。湯量がとても少ないのが気になって「もしかして循環ですか」と尋ねたら「はい循環です、塩素も入れています」、と複数の従業員からの回答。フロントで「ホームページの記載と異なりますね」と尋ねたら、副支配人が「源泉掛け流しです」の一点張り。喧嘩しにきた訳でなし、値段の割にタラバガニ食べ放題だったし、ここは温泉より宿泊が目的だったので、あっさり納得したふりしました。まあ、有名所はそんなもんでしょう。

f:id:solachi:20190825160444j:plain

 翌日はロープウェイとリフトを乗り継いで、大雪山黒岳トレッキングを楽しんで、下山。R273を南下、地図で示されている幌加温泉へ行ってみました。

f:id:solachi:20190826132428j:plain

たどり着いたら、なんと湯船が空っぽ「草だらけ!」

f:id:solachi:20190826132502j:plain

 諦めて、帰ろうかと思ったのですが、何故か、来た道とは反対側に曲がってしまいました。すると、なんともう一軒温泉があったのです。しかも「しか」が近寄ってきました。

f:id:solachi:20190826133010j:plain

 まるで奈良の鹿みたい! 

 ここは泉質の異なる複数の源泉が楽しめます。湯量も多く、間違いなく源泉掛け流しです。但し、吹上温泉と同じく混浴で、ご婦人には辛いかも知れません。

f:id:solachi:20190826133834j:plain

 他にお客さんが居ないので外風呂は、それこそ鹿や熊が出ないか、あたりを気にしながらの入浴。カルシウム泉で、湯船の表面は真っ白のモルタル状ですが、濁りが全くありません。温度は室内風呂よりやや低い感じですが、とっても気持ちのいい湯でした。(ケロミとポロンは車内で、鹿くんとにらめっこだった)

f:id:solachi:20190826133925j:plain

 さらに国道を南下すると、夏季のみに現れる「幻の橋」タウシュベツ川橋梁を見ることができました。

f:id:solachi:20190826142116j:plain

 最後は幌加温泉に入れなかったケロミさんのために然別温泉に入って、遅い昼食をとって帰宅、約300キロの旅でした。

f:id:solachi:20190915231222j:plain

 

2019 収穫その2

 7月末は、本当に暑かったけど、8月に入ったら夏は終わったって感じ。こんなに寒い夏は初めてです。でも、近隣の農家さんの作物は順調に育ったようで、今年は豊作とのことです。

この足跡は誰だ?

 近くの畑から、酔っぱらいが出てきたような足跡がありました。

f:id:solachi:20190816144004j:plain

 大きな長グツのようだが、よく見ると指の跡がくっきり。

f:id:solachi:20190816143944j:plain

 札幌市内では、つい先日住宅内をうろついていた熊が駆除されたとか。まあ、ここは毎日、熊が東京大学北海道演習林から出勤してくるようですので、通報もしませんが。高学歴の彼らは、人を襲ったことはないそうですから。

 ご近所の畑

 アオエンドウの「棒積ニオ」は、いつ見てもきれいに並んでいます。測ったようにように並んでいますが、収穫物を最短距離で積んでいくと、自然とこうなるのだそうです。

f:id:solachi:20190806153352j:plain

 玉ねぎも今年は豊作だそうです。収穫期に入ると自然と葉茎が倒れるので(右側)、その後1週間から10日で根切して乾燥させ、その後1週間で出荷されます。

f:id:solachi:20190806152518j:plain

 7月末に芦別のサクランボ園に行ってきました。食べ過ぎて、もう今年はいらな~い。

f:id:solachi:20190726112410j:plain

 オイラの畑
 初めてのスイカ、7月の高温で玉は大きくなったが、路地なので中身は期待できない。

f:id:solachi:20190809180116j:plain

 赤いオクラ、茹でると緑になります。こちらも大きくなりすぎて馬の餌かな。

f:id:solachi:20190809172110j:plain

 玉ねぎも、順調に育っています。その皮には栄養素が詰まっていると話題ですね。ただ、玉ねぎほど多くの農薬を使う作物はないそうです。その点、オイラの玉ねぎは正真正銘の無農薬なので、新玉ねぎを皮ごと食べられるので楽しみです。

f:id:solachi:20190813145257j:plain

 無農薬なので隣りの菜っ葉は、葉脈だけになっていました。何を植えたのかもわからない。(泣) 来年は対策しないと、どうしたらいいでしょうかね?

f:id:solachi:20190809171912j:plain

 ハウス内のトマトは順調です。「オレンジパウチェ」というとても甘い品種ですが、今年は堆肥をたっぷり入れたせいか、例年より甘く仕上がりました。

f:id:solachi:20190809172008j:plain

 こんな盛り付けだと美味しくなさそうですが、甘く皮が柔らかいので食後のデザートとして、イチゴみたいにパクパク食べています。

f:id:solachi:20190810193518j:plain

 

 

収穫 2019その1

ハスカップ

  6月末から7月下旬までハスカップの収穫が続きます。4年前に挿し木苗から育て、40~50センチに伸びました。何株あるのか数えたことがありませんが、もう10キロ以上は収穫できたでしょうか。

 株によって、実の色や形はまちまちです。長細い実は、ポロポロと採りやすいです。

f:id:solachi:20190706172114j:plain

 ふっくらした実は、大きいので採り甲斐がありますね。

f:id:solachi:20190706174207j:plain

 丸い実は枝から離れにくいので、指でくるくる回しながら取り外しますが、時間がかかる割に、実が潰れることが多いです。

f:id:solachi:20190706164129j:plain

 ハスカップはとても酸っぱいので、昨年までジャムにしていました。今年は生ハスカップが豊富にあるので、毎日の食卓に活躍しています。ハスカップの酸味はレモンより数倍パンチのある酸っぱさです。肉料理のソースにしたり、ハスカップをそのまま丼物、汁物、パスタ料理などに加えると、味が濃くなる気がします。高血圧に配慮した塩分控えめ料理に物足りなさを感じたときには、生ハスカップはgoodだと思います。

 

solachi.hatenablog.com

  ニンニク 

6月末に試し掘りしたニンニクを収穫し、直売所に出荷しました。

雑草ボウボウどこにニンニク生えているのかわかりませんね。

f:id:solachi:20190711104046j:plain

手で引き抜いて集めます。

f:id:solachi:20190708154836j:plain

 ひげ根を、カボチャ鋏で切り取って、一皮剥きます。出品分は2~3皮剥いて土を落としました。

f:id:solachi:20190712114404j:plain

出品用(葉付、左)来年の種用(中)、自家用(右)に分けました。

f:id:solachi:20190712172746j:plain

直売所には既に新鮮野菜が並んでいました。

f:id:solachi:20190712122557j:plain

オイラのニンニクも120円で仲間入りです。

f:id:solachi:20190712122501j:plain

ついでにハスカップジャムもデビューしました。

f:id:solachi:20190712122005j:plain