DIY

トラクター オイルキャップの修理 &ヤブハギ

この子は誰でしょう? 3mmほどしかない、小さな花です。北海道では8月末頃から路辺、荒地でよく見かけます。知らずにヤブに入ると、衣服に種子が付着する「くっつき虫」です。 葉は、三出複葉で、茎の下方からまとまって出ています。 ①種子が2節であること…

斧の柄3作目 fawns foot axe handle

ダイヤモンドダスト 今日は小春日和、一気に雪融けですが、1月のダイヤモンドダストです。 自作斧の柄 石油高騰の防衛策、灯油を節約してウクライナ支援と言いたいところですが、如何程の燃料費が節約できるでしょうか。恐怖と寒さの中で戦っている、市民と…

TB45002459 タイムスイッチ互換バッテリーDIY

またまた、ご無沙汰でした。冬ごもりに忙しい! 「ベニテングタケ」毒キノコですが可愛くて人気だそうです。シラカンバ、松林に出る、毒性は低く茹でたり塩漬で保存食にも。食べる勇気は無いです。 初雪直前に、大豆を脱穀しました。4年ぶりの大型脱穀機をひ…

作業小屋(その9-FIX大窓・開閉小窓)

FIXの大窓を空けました これまた貰ってきたガラス窓ですが、玄関の欄間に使っていたそうです。これを取り付けたのが、上の写真です。 下のこの壁面に取り付けようと春から思案していました。 実は、窓の額縁も貰っていたのですが、幅が太すぎて単管パイプの…

作業小屋(その8-自作扉)

ツキイチの更新が常になってしまったかな 十勝岳ヌッカクシ火口、トレッキング 久しぶりに早起きして、今日は「ふらのチャリティーウォーク」に参加してきました。行き先は十勝岳ヌッカクシ火口です。 紅葉は既にピークを過ぎていて残念 ここにも足洗池が? …

ホースクランプ自作

気がつけば、更新が月イチになっとります。ネタは沢山ありますが、最近お勉強を始めまして、なかなか時間が取れません。そんでも頑張ってアップしますヨ! 水道のホースを止める金具、「ホース止め」とか「ホースバンド」とか呼ばれる。 普通は、こんな物で…

原木から斧の柄を作った

今シーズンは気温は低いが、雪は平年並みかな。コロナでスキー場はガラガラです。それでもロープウエイの籠内は三密になっています。「会話はお控えください」とのアナウンス流れているのに、若い男女が喋ったり、オネエチャン達がいちいち愛想笑いするから…

大晦日のお仕事

今朝の気温はマイナス24度!! 12月としては稀じゃないですかね。グーっと冷える時は晴天です。 スズメバチの巣 秋から待っていた、スズメバチの巣の撤去を思いついた。気温が下がって蜂の活動が収まったら撤去しようと放置していたのです。マイナス24…

凍れ(シバレ)ました 作業小屋(その7-床張りました)

今朝の最低気温はマイナス19.5度、今季最低気温でした。関越道でドカ雪だったようですが、こちらは少なめで、スキー場はまだ一部のみオープンでした。 サンタではありませんよ。 秋に初収穫した大豆を網袋とコーヒー豆袋に入れて、足で踏んだり蹴ったりして…

作業小屋(その6-外壁完了)

10月中旬です。この頃は、まだまだ収穫が続いていましたよ。 初めてのサツマイモ、品種は忘れましたが寒冷地はベトベト甘々系です。子供の頃からサツマイモは咽に詰まるので嫌いでしたが、これは食べられました。 レギュラー作物となった長ネギは、今年も…

作業小屋(その5-外壁後面)

あれま、もう1カ月も経ってしまいました。日が短くなって、毎朝6時過ぎから元気に作業してましたよ。1カ月前に遡ります。 10月には、大きな雄鹿が頻繁に現れ、毎晩大きな声で鳴くようになりました。 今年は、紅葉がきれいでしたね シイタケの育ちはイマ…

作業小屋(その4-屋根)& 畑

今週は屋根を張った。 垂木(45×45mm)を単管パイプにサドルバンドという金具で固定します。以前は垂木クランプで固定しましたが、サドルバンドの方が廉価。 コンパネを垂木に貼り付けます。雪の無い地方では不要ですネ。最初の一枚目が肝心です。 この一枚…

レッドカラント・小屋4号

レッドカラント 2015年に畑に挿し木したレッドカラント、庭先に移植して、たくさん実を結ぶようになりました。今までも実は生っていましたが、集めるほどありませんでした。 今年、やっと収穫量に達しました。 ジャム2瓶ほど作ることができました。巷のレシ…

そろそろ野良仕事

富良野は「ふらんの~」、雨が欲しいけど、ずーと降りません。ぼちぼち土木工事に取りかかっています。ポロン広場の際を、ちょっと広げて小屋でも建てようかと思っています。先に斜面の表土を剥がしたのが1カ月以上前でした。 山の火山灰を、毎日少しずつト…

換気扇の修理 チップ抵抗器のはんだ付け

今シーズン最後の雪景色、フキノトウが顔を出しました。 それから、すぐに花をつけたのが「スノードロップ」。ケロミが球根を植えたそうです。GAEIさんのブログに「スノーフレーク」の写真があり、間違いました。一本の茎に一つの花がスノードロップ、複数の…

刈払い機のオーバーホール

いやぁ~、長かったっす。咳と胸痛と息切れ! 1月末まで、バンバン滑ってたんです。今年も腕上げて、北の峰ゴンドラも連絡通路も行ったり来たり! 今思うと、少ないと言ってもインバウンドやっぱり来てたんですよね。 2月に入って、気管の下の方から、力の入…

スバル・アウトバックBS9のハブボルト交換

サクラ散っていました やっと連休が終わって、道路の混雑も解消したので、桜の名所「静内二十間道路」へ行ってきました。・・・が、見事に散っていました。残っていたのは、唯一この1本だけ。 富良野からわざわざ150キロ走ってきたのに、残念でした。一…

アウトバック車台番号の位置

車台番号の位置 この寒いのに、ユーザー車検を受けてきました。旭川まで約100キロの道のりです。新車3年目なので、24ヶ月定期点検は自分でしました。もちろん、整備・調整箇所はありませんでした。 車台番号の位置が、わかりにくいところにあったのでご紹介…

記念碑をDIY

日が短くなると、朝寝坊にもこの一瞬が。 新しい一日を与えられた、感謝の一時です。 とうとう、「母の記念碑」までDIYしてしまいました。お墓っぽいですが、「信仰告白」の記念碑です。 隣りにあるのは、正真正銘のお墓、愛犬「クッキー」と「ロビン」の…

三菱発動機

景色は秋色 例年11月初旬に帰阪していたので、この秋色は始めてかもしれない。 遠方の松林、緑色はエゾ松、黄色はカラ松で落葉寸前です。 これで、なに作ろう 過日、ご近所さんから頂いた年代物の発動機。丸鋸切断機に付いていたものです。三菱のマークとSD8…

一般家庭におけるポータブル発電機の備えとメンテナンス

この度の胆振東部地震におきまして、安否確認のお問い合わせをたくんさんいただきました。ブログを更新していなかったので、ご心配をかけたかな? 他に別の思惑もあったかも知れませんが、残念ながら嫌われ者は元気にしております。 いやいや、支援物資のお申…

牽引ヒッチの自作(薪割り機)

ほんとうに北海道の夏は終わってしまったのか? 昨夜の最低気温は13度、昼間も22度までしか上がりませんでした。8月なのにフリースを羽織っています。下手をすると、室温は冬場より低いです。こんなに寒い夏は、移住してから初めてです。 クロイチゴの実は、…

ベーコンを作ってみた

夏至も過ぎましたが、日が長くて得した気分です。野良仕事が長引くだけですが・・。 ご近所さんから「燻製パーティー」に誘われて、初めてベーコンを作ってみました。事前に豚バラ肉などに塩・コショウして一週間ほど冷蔵庫で寝かせておきます。前日に水洗い…

ラジエターの荒らっぽい修理(PA66の接着)

久々の「荒らっぽい修理」シリーズです。(一部のDIYerのために) 我が愛車「ステージアちゃん」のボンネットから煙がモクモク! 愛車と言いながら、一冬屋外に置き去りにしていたためか、ラジエターが凍結し穴が空いたようです。クーラントをケチったわけで…

リモートカメラ、そろそろ薪作り始めっか。

今シーズンも焚きに焚きましたよ。ひと冬でこのコンテナ8基分です。実は少し残っていたのですが、ここ数日の寒さで全部使い切りました。 昨年、横爺に手伝ってもらって作った、フロンフォークです。普通はトラクター後方の3点ヒッチに取り付けるのですが、頚…

軽トラの光軸調整 = ハイゼット・トラック(EBD-S510P 27年式)

軽トラの車検 時期がやってきました。新車2年目なので、今回もユーザー車検に挑戦。 前回ケロミのミラは、整備なしで受験したら、光軸不良で苦い目に会いました。同じ轍を踏まないよう、光軸調整だけでも自分でできるように、予め準備しました。→東都自動車…

スチールMS250Cにオレゴンパワーシャープキットをつけてみた

冬は伐採の時期です 薪の造材作業は、なにも寒い冬にする必要はなく、暖かい季節でも良いのですが、夏草や笹が生い茂っていると、山に入りにくいのです。冬は、ハチやダニの餌食になる心配もなく、雪の上を歩くのは「ブッシュこぎ」するよりはるかに楽です。…

自家製マスタード

富良野は本格的な冬景色、今年は、冬の訪れが早いような気がします。かなやま湖は薄氷が張って、雪が湖面に風紋を描いていました。 snow ripple 粒マスタードの制作 こんな寒い日は、家の中での愉しみがあります。tokuちゃん、お待たせしました、やっと自家…

フロントローダーブラケットの溶接

11月になると、渡り鳥が頭上を東から西へ飛んでいきます。この景色に写っているのですが・・・・ 拡大してやっとこの程度、野鳥を撮るには望遠レンズが欲しくなります。 フロントローダーブラケット 薪ストーブのシーズンになりました。 薪の運び込を少しで…

野菜ムロ

斜面を利用して野菜ムロ(室)を作りました。 まず、ミニコンテナ3〜4個分の穴を掘ります。 奥の壁面から土留め板を、現場合わせで作って行きます。 床は10センチほど上げて、水はけ良くしておきます。 前面は、スタイロフォームで断熱します。 扉は、積雪や凍…