ベーコンを作ってみた

夏至も過ぎましたが、日が長くて得した気分です。野良仕事が長引くだけですが・・。

 ご近所さんから「燻製パーティー」に誘われて、初めてベーコンを作ってみました。事前に豚バラ肉などに塩・コショウして一週間ほど冷蔵庫で寝かせておきます。前日に水洗いして塩抜きします。

 燻製器は2台ありました。一つは周囲をスタイロフォームで断熱し、薄い鉄板で内張りしたものです。もう一つは、持ち運び便利に、合板を組み合わせ分解できるものです。どちらも150度程度の温度計が付けられていました。いずれも底がない、ただの箱です。

f:id:solachi:20180617123702j:plain

 ステンレス・カーテンフックに燻製するものを吊るします。

f:id:solachi:20180617124121j:plain

 七輪にサクラチップを載せて、燻製器の中に入れます。

f:id:solachi:20180617123419j:plain

 みんなの持ちあった、肉や鶏肉など何でも吊るします。チーズはカマンベールが良いそうです。

f:id:solachi:20180617144348j:plain

断熱材を貼った燻製器は、すぐに100度に達しました。

f:id:solachi:20180617124140j:plain

温度は80℃~100℃までで良いのですが、おしゃべりに夢中になっていると、温度計が振り切れていました。慌てて蓋を開け、冷やしたのですが、それでも120度前後で推移。

f:id:solachi:20180617131531j:plain

一方、ベニア板の燻製器は75℃以上には上がりませんでした。いい加減な、温度管理ですが、バーベキュー食べたり、コーヒーを煎ったりで約2時間半。

f:id:solachi:20180617153658j:plain

 温度が高かった方は、ほとんど焼き肉状態。低かったほうがベーコンらしく仕上がりました。

f:id:solachi:20180617155544j:plain

 燻製直後にも美味しく食べられますが、ラップに包んでさらに2日ほど待つと、ぐっと燻製感が深まりました。歯ごたえもしっかりする感じです。これなら、一斗缶やペール缶を2つ重ねれば、簡単に燻製料理が楽しめそうです。

f:id:solachi:20180617194828j:plain

 天人峡温泉

 大雪山の麓、天人峡温泉です。巨大な一枚岩「涙岩」がありますが、コンクリート固めたように見えました。かなり寂れた温泉で、掃除もあまりゆきとどいていませんでした。きれい好きの方には不向きかも知れません。

f:id:solachi:20180603093535j:plain

 帰り道、カツラの巨木があり。「森の巨人たち100選」に選ばれているそうです。推定900年とのことです。中央の幹は既に倒れており、萌芽更新を繰り返しているようです。

f:id:solachi:20180603095332j:plain