煙突掃除

 煙突だけに今日の記事は長い

 逆に日は短くなり、北海道の夏も終わりが近づいた。こないだ、しまったばかりジャケットを、もう引っぱりだしてきた。今年は、薪の準備もほぼ完了、約2年分のストックができた。

 そこで、二冬使った薪ストーブだが、煙突掃除をすることにした。

 実は、初めての煙突掃除とストーブメンテナンスは専門店に頼むと決めていたが、約束の5月を過ぎてもなしのつぶて。速くもストーブが恋しくなってきたので、意を決して高所作業に挑戦した。(この記事を書いているときにたまたま連絡があったが、丁寧にお断りした。先方も涼しくなったので、そろそろだと思ったのだろう)

 

煙突内の点検

 煙突は断熱二重、内径150mm、パーツごとにロッキングバンドで止めてある。ストーブの直上はスライド式になっており、簡単に取りはずせる。

 ストーブ直上の内面を指で擦ると、煤の附着は1mm程度、簡単に拭いとることができる。この程度なら、あと二~三年は掃除しなくても良いかも知れない。

f:id:solachi:20150828104537j:plain

 しかし、問題は煙突の上部まで、この状態かどうかは分からない。とくに煙突トップ部分は温度が低く、煤やタールが付着しやすかったり、夏場は鳥の巣などの異物で塞がることがあると聞いた。また、焚きつけに紙やダンボールを使うので、一度点検してみる必要がある。

 

煙突掃除ブラシの検討

 ブラシキットはネットで色々な種類が販売されている。ブラシの材質は、軟らかめのポリプロピレン製と硬いワイヤー製。

私の性格では勿論、硬いワイヤーブラシで「ゴシゴシやったろか」となる。

 先ずは取りはずし可能な、ストーブ直上部分で試してみたら。

なっなぬぅぅぅ(^_^;! ブラシが抜けなくなった(。>_<。)  

煙突内径150mm、ブラシ直径152mmでちょうど良いと思ったのだが、

f:id:solachi:20150828104449j:plain

 ブラシの一本々のワイヤーが強力過ぎて、密集したワイヤーが煙突の管内で、同じ方向にたわみ、ぴったり密着したら、人力では元にもどせないのである。押し進めることはかろうじてでき一方通行なのである。ゴシゴシなんてできない。それに、7m近い煙突内をグラスファフイバー製のクニャクナャ棒で、最後まで押し出せるか心配だ。しかも高所作業となると、力が出せるか自信がない。

 

急遽手製ブラシを成作 

付属のブラシ棒の先端に3mmの穴を空ける。

f:id:solachi:20150828115818j:plain

角材に、ブラシ棒と同じ太さ(15mm)の縦穴を空け、先ほどの3mmの穴に合わせて横穴も空ける。

f:id:solachi:20150828115858j:plain

ブラシ棒と角材を3mmビスで固定する。

f:id:solachi:20150828120500j:plain

 固定した角材にスポンジとウエスを巻きつけて、両端がすっぽ抜けないようにキャンディー状に結んだら、手製ブラシの出来上がり。太さかげんだけ何度かやり直せば、割りと簡単に作製できた。

f:id:solachi:20150828121658j:plain

 このウエスブラシで煙突内をゴシゴシ擦ると、ステンレス製二重煙突はピカピカになった。(ピカピカになるのは温度の低い煙突上部のみ、ストーブに近い煙突下部は、焼けてキツネ色となっていた)

f:id:solachi:20150828143711j:plain

 ワイヤーブラシ本体は、高価なので使わないと勿体ないブラシ先端の輪っかにロープをくくりつけて引っり上げることにした。

 

屋根への登頂

急角度の屋根に登れるか? 業者に依頼しようとしたのは、これが一番の不安材料だったからである。

用意したのが、安全帯(登山用シットハーネス)カラビナ

カラビナしか写っていません。

f:id:solachi:20150821141413j:plain

 

登山用-登高器(アッセンダー)右用・左用作業用ロープ

 ロープはライミング用は伸びるため、屋根程度の高さでは使用不可、伸縮性の少ない作業用ロープを使用しなければならない(登山用品店の店員曰く、滑落したとき、高低差が少ないと、ロープが伸びて地面に接触してしまうためである。作業用または貨物用ロープは伸縮性が少なく造られている。一方、クライミング用ロープは、滑落時、伸びて荷重を分散させ、骨折や圧迫などののショックを和らげる)

 左右のアッセンダーをロープにセットしたところ

f:id:solachi:20150821141256j:plain

 アッセンダーにスリングロープを通して、ハーネスのカラビナと連結する。体重をかけるとアッセンダーのツメでロックされ、手を放しても外れることは無い。上方へは抵抗なく進めることが出来る。

 登高器の予備知識はネットで調べていたが、実際の使用は初めて。娘を飛行場へ送ったついでに、旭川の登山用品店を訪ねたら、経験者か講習を受けた者にしか販売できないと言う。なら、講習してもらおうと小一時間、根ほり葉ほり、感動を交えながら教えてもらったら、「自己責任ですよ」とやっと販売してくれた。

 作業用ロープは、屋根の反対側から、ケロミ軽四に固定。もし滑落したら、ケロミにゆっくり前進してもらい、地上に降ろしてもらうつもり。だが、ケロミは理解していないのが怖い。恐らく、慌てて後進し、引っぱり上げ、行き過ぎて屋根の反対側から転げ落ちるかも知れない。

f:id:solachi:20150821141211j:plain

 

ドローン登場

 ロープを屋根の反対側に渡すのに、砂袋に道糸を付けて投げたが、屋根の半分にも届かなかった。

 そこで、ドローンに道糸を運ばせ、難なく解決。趣味が実用に供した最初かも知れない。Tokuちゃんも新型ドローンを手に入れたとか、頑張ってください。

 

f:id:solachi:20150821115042j:plain

 

いざ、登頂!

などと、意気込むことは無かった。

 ロープ一本の偉力は凄い。足が震えるかと思ったが、全く恐怖感なく、安定して煙突部まで登ることができた。これなら、木登り、枝払いにも使えるかも。ディセンダー(下降器)も欲しくなった。

f:id:solachi:20150821142340j:plain

 

煙突トップ

ここもロッキングバンド固定、ワンタッチで取りはずせる。

f:id:solachi:20150821142543j:plain

 

 トップの内面は、やはり室内よりはるかに煤が溜まっていた。

鳥の巣などの異物は無く、手かきブラシで清掃した。

f:id:solachi:20150828143140j:plain

 

 煙突最上部の状態も、鱗片状のススがこびり付いていたが、まだ2シーズンはもつかも知れない。

 ダンボールなどを焚きつけにしたり、カラ松を焚いて低温持続燃焼させている割には、綺麗な方かも知れない。

f:id:solachi:20150821142239j:plain

 

室内の仕舞

 室内に戻って、取りはずした煙突の下端を肥料袋で塞ぐ。

f:id:solachi:20150828103059j:plain

 

 その前に、もう一度屋根に登って、ロープを煙突内に垂らし、室内でロープとワイヤーブラシを結索、ワイヤーブラシを煙突に突っこんでおく。上がったり降りたりと、ひとりでやるしかない。

 f:id:solachi:20150828141013j:plain

 

やっと本体の掃除にとりかかる

 先ずはワイヤブラシをロープで引きあげる。(煙突上部に立って撮影)

f:id:solachi:20150828142937j:plain

 さすが、ワイヤーブラシ、鱗片状のススが掻きあげられて来ると共に、室内の袋に大量の煤が落ちた。

f:id:solachi:20150828143026j:plain

一回通してこの状態。これだけで十分かも知れない。

f:id:solachi:20150828143636j:plain

 

 せっかくの手製ウエスブラシ。ブラシ棒を継ぎ足しながらゴシゴシ、煙突全長をピカピカにした。さすがのケロミもこの時ばかりは見守っていてくれた。

f:id:solachi:20150828145406j:plain

 

 後片付けが終わると、すっかり暗くなっていた。

 今日も、安全が守られて感謝致します。

f:id:solachi:20150831224842j:plain

 

かかった費用

煙突ブラシセット(Rutland): 15,120円

ライミングハーネス:7,128円

作業用ロープ40m:14,480円

アッセンダー:4,490円×2

カラビナ:1,123円

スリングロープ:140円×2

合計47,111円

業者に頼んだ場合、3万+交通費(ストーブメンテナンス含む)