カーラジオ(ヒューズ)の荒っぽい修理

 このブログで閲覧件数の多いのは、DIYカテゴリー。中でも「修理」シリーズのプリンター修理が未だに毎日ベスト10位内となっている。ブログトップや農作物は一割を超えたことがない(。>_<。) 。 そもそも、「北海道移住」がテーマなのだが・・・・・

 しかし、田舎暮らしはDIYや修理はつきもの、これがあるから愉しい。

 

 鹿の食害対策に、で対抗することにした。しかし、この方法は次の記事の如く、敗北に終わった。

 しかし、副産物として、カーラジオの接続と「基板のプリントパターンによるヒューズ」を学ぶことができた。

 光は12V車載LED電球、音はカーラジオをオークションで手に入れ、12vバッテリーに直付けにして、一晩中点けっぱなしにするという作戦だった。

 車載LED電球はブラス・マイナスを逆に接続しても点灯する。LEDには極性があるのに、不思議に思って検索するとダイオード・ブリッジ回路」なるものが仕込まれていることが分かった。この部品があると、接続極性に関係なく点灯する。また、効率良く発光させるにはLEDドライバなる装置が必要だが、これも組み込まれている高輝度ミニ電球がある。定電流、小エネルギーで一晩中(数日以上)発光し続けるので便利だ。

 

 問題は落札したカーラジオ。車載ラジオなのだから12V鉛バッテリーを、適当にコネクターに接続すれば、鳴るだろうと思っていた。私の知識はこれくらいしかない。

ところが、電極が複数ある。なんじゃこりゃ。スピーカー内蔵なのに5つもピンガ出ている。ブラスはどこ? マイナスはどこ?

よっしゃ、順番に試してみよう! ・・・・・・

一発で「パッチ」っと鳴って、その後はどの様に繋いでも反応しない。落札価格720円、送料1,200円が無駄に(。>_<。) ? 

 

 一応分解してみよう。

AM/FMスピーカー内蔵ラジオだが、部品は少ないナァ。「バチッ」と鳴ったのだから、どこかにヒューズがあるはずだが、それらしきものは見当たらない。

f:id:solachi:20150907223149j:plain

 

裏側、(修理してからの写真なのでコード部品とヒューズは最初は付いていない)

ICチップと小さな部品(何か分からない)がプリント基板に半田付けされている。

f:id:solachi:20150907223140j:plain

 こんなの、ラジオ少年でもなかった還暦爺に判るわけ無いと思いつつ、どうせ壊してしまったのだからとバッテリーを繋いでテスターで各部の電圧を測ったり、抵抗値を比べたり、二晩遊んでいた。

 すると、プリント基板で繋がっているはずの2つの接点が繋がっていない。プリントの色も銀色に光っているではないか。

f:id:solachi:20150907223011j:plain

上にはFUSE(ヒューズ)という文字がプリントされている。老眼の私に見えるはずもなく、この記事用に撮影してはじめて分かった。矢印は断線部分を示している。

 この仕組みを検索してみると、「プリントパターンによるヒューズ」と言うもので、パターンを故意に細くしてヒューズ代わりに用いるもの、通常は採用されない方法だそうだ。

基板べからず集 - プリント基板の組み付け(面実装、手実装) エヌケーシステムにまかせてください

 

修理

 断線ヶ所を二番目の写真の如く、リード線を半田付けし、中間に手持ちのミニヒューズ(3A)を直付けで挿入。このままだとショートするので、ヒューズごとビニールテープで巻いて、ケースカバーを閉じた。今のところ躯体の発熱もなく正常に作動している。 直上に、同じ太さのプリントパターンが見える。これもヒューズだろう。

 

 ここまで来ると、このラジオの電源コネクターが判明。

マイナスアース車

 ① プラス電極1 メイン電源(ACCまたはアクセサリー)、車のキーがON時通電

 ② ブラス電極2 イルミネーション又はバックアップ電源(BAT)選局や時計機能を維持し、常時通電されている電源 車のキーがOFFでも通電

 ③ マイナス電極 ボディーにアースされているので不用と思われるが、電極も存在する

 ④ 不明な電極 不明な電極が2つあり、③と繋がっている。外部スピーカー用かと思い、スピーカに繋いだが鳴らなかった。

 

 

以上、全くの素人の観想と修理なので、あくまで参考として下さい。

 間違った修理は、機器やバッテリーの破損、発熱、発火、爆発を招く場合があります。