原始ヶ原

9月16日 原始ヶ原の自然保護活動に参加してきました。

 原始ヶ原は富良野岳の麓、「大雪山国立公園」の特別保護地区内にあります。登山口(ニングルの森)から原始ヶ原までの約1時間30分の登は、畑仕事しかしていなかった私にはかなりきつかったです。

 目的地の原始ヶ原は、緩やかな傾斜の湿原で、木道がなく自由に歩けます。

f:id:solachi:20170916093549j:plain

原始ヶ原湿原 前方の林をぬけると、さらに同じような湿原が現れる

 木道がない湿原は、珍しいのではないでしょうか。訪れる人が少なく、自然がたっぷり残っているのです。ここでは、前の人が歩いた後ではなく、できるだけバラバラに歩いてくださいとのことです。なぜなら、皆が同じところを歩くと、地面が踏圧され固くなり、植物が傷められ、その箇所が水道となり地表が削られ低くなり、そこに周囲の水が流れ込むことによって、湿原全体の乾燥が始まり、植生が大きく変わってしまうからだそうです。

 皆が同じところを歩くと、こんな水道が出来てしまいます。麻布を敷いたり、丸めて土砂溜まりを作ることによって、萌芽を促します。皆さん元気で作業されておられましたが、私は登ってくるだけでスタミナ切れで、「すみません作業はパスさせて」いただきました。 

f:id:solachi:20170916120450j:plain

植生の復元作業

帰りも、ケロミの後をついて行くだけで、せいっぱいのトホホ登山でした。

f:id:solachi:20170916124405j:plain

来年は、スリリングな滝巡りコースをマイペースで登ってみたいと思います。

f:id:solachi:20170916075741j:plain

長靴の修理

 移住してから、ほとんど毎日履いているのが長靴です。畑仕事に土木工事、さらに過酷なのが樹木の伐採と薪づくりで、長靴の消耗が半端じゃないです。新品がひと夏もちません。1年で2~3足ダメにしています。学生時代のズック靴なみですね。

 ホームセンターで売っている長靴はピンからキリまで、色々試してみましたが、高価だからと言って長持ちする訳ではありませんでした。勿論、登山靴が一番丈夫で安全ですが、靴紐の締め外しが面倒で、よっぽどの重作業でない限り、履きません。

 今回も、春に新調した長靴が、冬を待たずに補強部分の境目で割れてしまいました。これで、湿原なんか行ったら、足がふやけてしまいます。

 で、タイヤチューブの修理パッチを張ってみました。少しは寿命を伸ばせるかも。「ゴムのり」や「パッチ」は百均で入手できます(写真のパッチは、タイヤマンの兄ちゃんから貰った物)。

f:id:solachi:20170913214434j:plain

 ところで、ここんとこ、NHKの番組で「靴磨き」の話題が何度か取り上げられていましたね。10万円以上の革靴を、さらに達人がピッカピカに磨き上げる事に、何某かの意義を見出しておられるとのこと。物を大切にするということでは、同じなのでしょうが、正直、私、同じ足元を見られるのなら、百均で修理した靴に気づいてくれた方がうれしいかも。