作業小屋(その9-FIX大窓・開閉小窓)

FIXの大窓を空けました

f:id:solachi:20211022220431j:plain

 これまた貰ってきたガラス窓ですが、玄関の欄間に使っていたそうです。これを取り付けたのが、上の写真です。

f:id:solachi:20211022220259j:plain

下のこの壁面に取り付けようと春から思案していました。

f:id:solachi:20211022220255j:plain

 実は、窓の額縁も貰っていたのですが、幅が太すぎて単管パイプの柱と壁の間に収まらないのです。思案の結果、付属の額縁をあきらめて、胴縁材と同じ角材で額縁を自作することにしました。

f:id:solachi:20211022220305j:plain

 前回、扉の作成で溝掘りの技術をマスターしたので、難なく額縁を制作することができました。活躍したのがこのトリマーという電動工具です。高価な物ではないですが、一つ上の工作が可能になります。

f:id:solachi:20211022220437j:plain

 内側の壁面で、窓の位置を決め、窓開孔部の四隅にドリルで穴を開けます。

f:id:solachi:20211022220310j:plain

 開けられた穴をガイドに、外側から電動丸ノコで壁面を切断します。

f:id:solachi:20211022220317j:plain

 丸ノコですから、四隅は、手引きノコで切り落とします。

f:id:solachi:20211022220323j:plain

 ぽっかり、外壁に穴が空きます。

f:id:solachi:20211022220329j:plain

 内側から、窓と額縁を収めますが、壁材を固定している胴縁を一旦外すなど、工夫が必要ですが、なんとか取り付けます。実は、柱と胴縁が邪魔していたので、この手順を思案するのに半年かかったのです。

f:id:solachi:20211022220334j:plain

 窓を取り付けたら、外側からコーキング材で雨水対策をしておきます。通常の家屋なら、「板金水切り材」をあてがうのですが、誰も来ない迎賓館なのでコーキングだけで十分です。

f:id:solachi:20211022220418j:plain

 ついでに、開閉式の小窓も空けて、換気もできるようにしました。開閉窓は溝を掘る必要が無く、蝶番で取り付けるだけです。但し、ロック機構が必要です。

f:id:solachi:20211022220426j:plain

 ロック機構といっても、自転車のゴムバンドで止めるだけです。雨風対策は、先に窓の周囲にサランラップを貼り付け、次に窓の木枠の方にコーキング材をべっとり塗り着けてから窓を閉めます。一昼夜経ってから、窓を開くと隙間なくコーキン剤が充填され、窓の開閉と雨水対策が可能です。これ、ラジコン飛行機の制作技術の一つです、はい。

f:id:solachi:20211022225426j:plain

 窓の下には、毎日のようにキツネ君が現場監督に来ていました。イヤ、昼寝に来ていました。

 f:id:solachi:20211022220357j:plainf:id:solachi:20211022220341j:plain

 声をかけると。めんどくさそうに背伸びをして、まるで犬のような仕草ですね。

f:id:solachi:20211022220349j:plain

内壁材は来年のお仕事になりそうです。