単管パイプ小屋その1

中秋の名月

露出オーバーでうまく撮れない

f:id:solachi:20140908182407j:plain

 

かぼちゃ収穫

今日は「ヨコジイ」のかぼちゃ収穫を手伝ってきました。

薪調達のお返しです。

今はどの農家さんも収穫時期で大忙しです。

大きかろうが、小さかろうが、熟しておろうが、なかろうが、一気に収穫です。

1割程度は規格外品で畑に置き去りです。規格外といっても外見だけアウトで味は同じです。

 

f:id:solachi:20140909132700j:plain

 

 

単管パイプ小屋作りに着手

雪が降る前に♪ 作業小屋が欲しい。

壁が無くても屋根だけでもあれば、小雨や雪をしのげる。

昨年作った薪小屋を発展させて、今度は単管パイプで作ることにしました。

もちろん、ピンからキリまで見積りを取ったが、どれも納得できなかったので、自作することにした。

と言うより、これぞ田舎暮らしの醍醐味!

市街地では、意匠はもちろんだが、強度不足等で崩壊したら近隣に迷惑をかけることになりかねない。DIYに自信が無ければ大物には手が出せませんね。

 

基礎の素掘りから

いきなり岩盤(白い部分)が出てきて、苦労しました。

ユンボのバケットで掘っても、U字溝になり、最後はハンマーとタガネで手堀でした。

f:id:solachi:20140812140034j:plain

 

掘削レベルは薪小屋の時と同じく、サイホン現象を利用します。

f:id:solachi:20140812135721j:plain

 

一層目の基礎です。

通常は市販の束石でしょうが、単管パイプを柱にするのでコンクリートブロックを利用することにしました。

f:id:solachi:20140828155607j:plain

 

水糸とメジャーで位置を決めます。

ここまで掘削から2週間かかっています。

というのは、レベルと直角を出すのが、素人にはとても厄介で、

直角は例のピタゴラスの定理で計算できるのですが、

一人で計測すると誤差が大きく出てしまい、何度もやり直す羽目に。

一応、最後は一辺6メートルに対し、+2センチの誤差に収まりました。

f:id:solachi:20140828145724j:plain

 

単管パイプ柱を立てる

第一層目のブロックに二層目のブロックを重ねて、単管パイプを立てます。

垂直は原始的な振り下げ(毛糸に釣りの重りをぶら下げる)で確認しながら、

垂直が決まったらつっかえ棒で固定してからモルタルで固める。

 

 

f:id:solachi:20140901153307j:plain

 

四隅だけは神経質に何度も確認しながら垂直を出し、他はその四隅の柱を見通しながら立てていきます

 

f:id:solachi:20140902180149j:plain

 

単管パイプの根元には、あらかじめ抜け止めの金具を溶接しました

f:id:solachi:20140815105414j:plain

 

コンクリートブロックどうしは、鉄筋をU字に曲げてブロックの穴にはめて、モルタルで固めていきます。

写真の様な、鉄筋を曲げる専用の工具「曲げ台」と「曲げ棒」という物があり、簡単に曲げることができます。

鉄筋は、家屋の基礎工事の時の残材です。

f:id:solachi:20140901152454j:plain

ここまで、基礎溝を掘ったり、鉄筋を曲げたり、モルタルを練ったり、おまけにカボチャと、

背筋が痛くて痛くて(;>_<;) エーン、