2016-01-01から1年間の記事一覧

除雪苦戦

本日50年ぶりの大雪となったのは札幌でした(積雪97センチ)。札幌発着のJR全線スップ、新千歳空港も延べ9000人が2日間足止めだったそうです。雪国なのに、それくらいでも障害が出るのですね。 富良野もそこそこ降りましたが、40センチ程度でした。これくら…

廃油ストーブ

最低気温更新 今朝の最低気温はマイナス22度、今季初めて20度を下まわりました。←話す時は「今日は20度越えたよ」と言ってしまうのですが、日本語としては間違っているのでしょうかね。 これだけ「シバレル」と、寒いというより痛くなるのですね、足の指先が…

トムラウシ温泉

旭川☃ 富良野☃☁ 帯広☀ この時期よくあるパターンです。朝から吹雪いていましたが、日帰り温泉を決行しました。ご近所さんをナビゲーターに、トムラウシ温泉の「東大雪莊」まで行ってきました。 自宅からは約2時間ほど、狩勝峠を越えて山道を約1時間走ります…

30年ぶりのラジコンヘリ

いよいよ、真冬日の到来です。6日の最低気温はマイナス11度、最高気温マイナス4度でした。道内の最低気温は陸別のマイナス20度だったそうです。 とは言っても、これくらいの方が反って過ごしやすくなります。濡れない、ぬかるまない、泥で汚れないので、野外…

途中下車

一時帰阪していました。久しぶりの大阪の夜景です。 帰路、青森で途中下車(空路)、北海道新幹線を初乗りして、函館&洞爺湖に寄って帰ってきました。 青森は、リンゴの収穫が終わっていましたが、姫リンゴが鈴生りでした。 道の駅で、落下していたリンゴを拝…

最低気温更新

今朝はマイナス9度、この冬の最低気温を更新しました。今シーズン、わが家においで下さる方々は、くれぐれもご覚悟くださいませ。この温度計のセンサーは、家屋壁面に設置していますので実際には、さらに2度ほど低いです。根雪は昨年より1カ月も早くなりそう…

積雪15センチ

今朝起きたら、本格的な積雪となっていたので、びっくりポン。今回の積雪は一旦融けると思います。なぜなら、昨年は11月23日の大雪(60年ぶり)、その前は12月中旬頃の雪が根雪になりました。 それにしても、冬支度がまだできていないので焦ってきます。「冬用…

東都自動車工業さんで車検整備

初雪が朝日で融けました。 と、リビングに現れた光のゆらぎ。 幼い頃、毎朝目覚めると、いつも壁や天井に光がゆらいでいました。家が川のそばに建っていたからです。 懐かしい光だなぁ。 でも、この正体は手摺りに落ちる雪解け水でした。 ユーザー車検 現役…

明日から冬~! だそうです 

日増しに紅葉が深まる中、2日続きのポカポカ日和。 明日から、急激に気温が下がって「平地でも雪が降る」そうです。この寒暖の差が北海道です。 出前授業 そんなポカポカ日和の中、solachi菜園が協力している、NPO企画「伝統農法の復元と継承」?の一環とし…

パワーショベルのブレーカーで杭打ち

紅葉が始まりました。 山の木はいつ見ても美しく、種類ごとにその姿の意味を持ちつつ、しかも森林全体に秩序を保っていることに感動します。今までは遠くから見て楽しんでいるだけでしたが、演習林ガイドのお手伝いするようになってから、がぜん樹木一つ一つ…

地域の直売所

今年度から、複数あった地域の直売所が統合されました。地域住民が出資し、市が場所の提供や後援等を行っています。農産物の販売以外にも、地域振興策の一つとして色々な利用方法が模索されています。世話役の方々は、大変なご苦労だと思います。今シーズン…

雨続き

今年は雨が多い。 「雨があがると、空気が澄み、空は高く、森の香がします。」 落葉きのこ(ハナイグチ)は、豊作です。幼木ばかりで無く、50年越しのカラ松林にも、群生しています。 白いキノコ、ヌマピーさんがコメントしてくださった「ササクレヒトヨダケ」…

落葉きのこ2016

農業体験(2016その5) 雨の日は、農業体験も気が滅入ってしまいます。ビニールハウス内で豆の脱穀をした後、倉庫内で薪割りは定番となりました。薪割りは、最初からはなかなか上手くいきませんが、女子でも何度か振り下ろしている間に、「ビシッ」と割れるこ…

陸稲の穂が出た

9月半ばになって、諦めていた陸稲(おかぼ)の穂がやっと出てきました。しかし、遅すぎます。少なくとも1カ月以上は遅い。 花粉嚢(雄しべ?)らしきものも出ていますが、10月に入ると霜が降りるので、今から間に合うかどうか? 北海道で陸稲の栽培は難しいの…

Solachi体験農園(2016その3)

またまた台風16号が近づいていますが、今回は北海道は免れそうです。台風が近づくと、雲の様子も変わって異常を知らせてくれます。 夕焼けと虹 9月に入って、修学旅行も目白押し、ピークを迎えています。10月中旬までに今回を含め7校の来園が予定されていま…

麦の脱穀

台風10号 台風10号は、すぐ近くの南富良野町や十勝方面に多大な被害を及ぼしました。solachi農園も改めて備えを強化しているところです。こちらは前回の9号の方が被害が多く、水道ポンプが水没したり砂利道か流されたりと、未だ修復できていないところもあり…

台風7号VSばっちゃん

ネジバナ あんましねじれていない「ネジバナ」。 先日の台風7号は北海道を直撃、何度か停電に見舞われ、畑も大部荒らされ、庭先の白樺も強風で傾いてしまいました。「ばっちゃん、そんな所に突っ立っていたら危ないよ!」。 そこで、この白樺の木に「添え木…

小麦の刈り取り

レッドガーランド(カリンズ) 昨年、ご近所さんから頂いたカリンズが実をつけました。最初は緑色の実でしたが、熟すと名の通り赤くなり、さらに色が濃くなると甘い果実になります。 スノーブロアのメンテナンス 冬の間酷使していた「スノーブロア」、ギアボ…

アオエンドウのニオ積み

台風5号が北海道に接近、富良野にはきれいな雲を画いただけでオホーツクを北上、ここ10日以上雨が降っていません。お陰で麦や豆の収穫が進んでいます。 (上の写真アート撮影や加工していませんポロン広場) ばっちゃんパワー炸裂 ケロミの母親が猛暑の本州…

甜菜糖

キツリフネ(黄釣船ソウ)Impatiens noli-tangere 全国に分布する、名前通りの姿ですね。 きれいな花ですが、閉鎖花で種は開花している花とは別の閉鎖花が自家受粉して結実します。下の写真が種を納めている莢です。触ると、莢にしこまれているコイルが弾け…

小麦畑

近隣の麦畑は黄金色に色づき収穫の時が近づいています。 今、色づいているのは秋まき小麦で、秋に種を播いて降雪前に発芽、越冬して雪解け後からどんどん成長し、7月下旬から収穫が始まります。 秋まき小麦は収穫歩留まりが良く、めん類に利用され、北海道で…

NPO畑状況速報

NPOにお貸ししている畑です。昨年はsolachiの小豆を植えていたところです。今年は、地域起こし協力隊の方が、「アオエンドウのボッチ風景再現」を目ざして、富良野の伝統的農法をPRしようという企画です。管理と指導はヨコ爺!。久しぶりに空撮したので、画…

海釣り

襟裳岬方面へ海釣り 先日のマス釣りに気をよくして、ご近所さんにせがんで海釣りに連れて行ってもらいました。行き先はえりも岬方面、車で約3時間半、十勝の広尾町に着いたのが午後10時でした。十勝港からえりも岬方面へ、海岸や港を転々と釣り仲間の情報を…

マス釣り

ご近所さんに誘われて、里の小川へ行って来ました。昨年は釣竿とウエダーを新調したものの畑仕事が忙しく、一度も釣りへは行けませんでした。そもそも川釣りは、経験がなく、だれかに連れて行ってもらえないかと思っていたところでした。 誘ってくれたのは、…

ハスカップの挿し木(その5) & Solachi体験農園

Solachi体験農園 今年の農業体験は、既に数校が来園、先日は大阪のT高等学校から、ヨコ爺担当を含めて計24人のお世話をさせて頂きました。Solachi農園では、「白長ネギの苗植え」と「ハスカップ園」の草取りを体験してもらいました。 ハスカップが熟した 挿…

野花ハイキング

寿大学の山岳部に飛び入り参加、富良野岳山麓の原始ヶ原方面について行きました。単なるトレッキングだと思っていたら、さすが寿大学! 野花の観察会でした。皆さん私より年輩ですが、急峻な山道を、野花を愛でながらどんどん進んでいきます。図鑑持参で次々…

イチゴ爆発

夏至は過ぎましたが、まだまだ日が長い。今年は雨が多く、気温も低いのでスモーキーな日が多くそんな朝はいつもの雲海。 時刻は4時半、遅寝早起きは躰に応えます。 朝のうちは、「宵待センノウ」も元気いっぱいです。毎年増えているようですが、今年は赤とピ…

ハスカップの挿し木(その4)

きびだんご 桃太郎の「きびだんご」はてっきり岡山県限定かと思いきや、これは北海道のお菓子。野良仕事で疲れた時、夕食前まで腹の虫を抑えるのにちょうど良い。開拓時代からのお菓子だそうです。 ハスカップが実るかも! 昨年挿し木したハスカップの苗が順…

レンズ雲、クルミの移植

Lenticularis(レンズ雲) めずらしい現象が相継いでいます。前々回の幻日もそうですが、昨日はレンズ雲がわが家の前に現れました。他の雲が流されていくのに、この雲だけが、大きくなったり小さくなったりしながらも、午後2時頃から夕方6時過ぎまで長時間こ…

たけのこの里&わらびの里

前回は「きのこの山」ならぬシイタケの種駒打ちでしたが、 今日は「たけのこの里」へ・・・・、同い年のご近所さんに連れて行ってもらいました。北海道の筍は「姫たけのこ」とか「根まがり竹」と呼ばれ細いです。大阪でも水煮はスーパーで手に入りますが、国…