2015-01-01から1年間の記事一覧

虫です

今朝の最低気温はマイナス21度、富良野はまたもや、堂々の全国一位をマークした。 ところが、富良野より標高100m高いsolachi農園の最低気温はマイナス15度だった。 以前から、気象庁発表の数字と異なるのが、不思議だと思っていたが、こんな説明がある。放…

雪日和

今日は朝から、風もなく小春日和ならぬ雪日和。 おひさまに誘われて、近くの牧場へ。 キツネやうささんも、天気が良いと、こんなにも歩きまわるのだなぁ。 うちの畑にも、うささん+?の足跡が、果樹園の方へと続く。 それにしても、なかなか姿を見ることは…

一時帰阪

母親の顔を見るために、里帰りしていた(大阪と鳥羽)。 私とケロミの両母親とも元気だったので一安心。研究室の同窓会と会議もあったので、今までになく長期滞在だった。 今回は、伊丹空港から入ったが、空気の悪さにびっくりポン。 外国人観光客の多さにも…

小豆の初出荷

この季節、毎朝、枯草に降る霜の造形を愉しむことができる。 最低気温はマイナス4度、日が昇ると果樹園からは湯気が立ちのぼる。それでもプラス2度、こんな日は風が無いので、寒さは感じない。 不思議な景色 雪を被っている目前の山頂は、ここから30メー…

Solachi体験農園(2015その8)

今シーズン最終の体験農園は静岡県からの高校生、心配された天候も、午前中はまずまず。 この時期、農家さんは収穫も終わり、今は出荷作業(ラベル貼りや箱詰め)が多い。のんきなsolachi農園では、まだまだ仕事が残っている。今回の種目?は、遅れている小…

小豆の脱穀

手摘みの小豆をハウスで乾燥させていたので脱穀してみた。 先ず莢をトンパック(フレキシブルコンテナバック・大形土嚢)に詰め込む。 トンパックの上で足踏みワンツー、ワンツー、ツイストくねくね、ご苦労さん。 トンパックから空莢を取り出すと、豆のほと…

冬仕度

早くも積もってしまった。と言っても明日の雨でとけてしまう、根雪になるのはまだまだ先だ。 昨年は12月まで積雪は無かったので、今年は1ヵ月以上早い。一昨年は10月16日にドカ雪だったので驚きはしないが、先週から冬仕度を始めておいて正解だった。 わが…

ユリ根と自然薯、他

10月13日の深夜に初雪があったが、日中にはほぼ融けた。そろそろビニールハウスのビニールを撤去しないと、骨組みが潰れる。本格的な積雪は12月に入ってからだが、今頃の雪は重いので油断できない。 先ずは小豆畑 小豆畑も霜が降りるので、全て刈り取りを終…

HATAKE状況、体験農場

今年の富良野岳、初冠雪は9月30日だった。 今朝の最低気温は4度・・・・不思議に寒くは無い。 初冠雪と聞くと、なにやら気忙しくなってくるが、景色としては雪を戴いている方が良い。 9月のSolachi体験農場は結局、京都、兵庫、神奈川、大阪、大津、新…

小豆畑(その4) 初刈り取り

近隣の小豆は既に刈り取り作業が始まっている。 solachi畑の小豆は、なぜか青々としてまだ葉も落ちていない。 茎の上三分の二は鹿に喰われたのだが、幸いそれが剪定・摘果となったのか?、残った莢が丸まると肥えているような気がする。 少なくとも、莢がこ…

2015 紅葉

大雪山 旭岳 一足早い、2000mの紅葉 山頂の全景が見られるのは、ほんの一瞬。天候は薄曇り、気温7度。 「旭岳ロープウェイ」姿見駅を降りて直ぐ、旭平に、一周1時間の遊歩道が整備されている。まだ少し速い、今週あたりが見頃かも知れない。 チングルマは…

Solachi体験農園(2015その6)&ヒマワリのすき込み

ヒマワリ畑 夏休みに、息子が播いたヒマワリが満開になった。 最初はチラホラ、まばらだったが、 大きいの小さいの、あっちを向いているの、こっちを向いているの、 プロのヒマワリ畑に比べればバラバラだが、こんなにギッシリ大きくなるとはビックリだ。 (…

Solachi体験農園(2015その5)

9月に入ると、修学旅行も目白押し。農家さんは収穫時期と重なり、毎週来られたら仕事にならないだろう。NPOのヨコ爺とその仲間達が手弁当で耕作しているsolachi農園は、当然ながらレギュラー実習地となっている。 早朝の小豆畑 早起きは三文の徳、ほんの一…

カーラジオ(ヒューズ)の荒っぽい修理

このブログで閲覧件数の多いのは、DIYカテゴリー。中でも「修理」シリーズのプリンター修理が未だに毎日ベスト10位内となっている。ブログトップや農作物は一割を超えたことがない(。>_<。) 。 そもそも、「北海道移住」がテーマなのだが・・・・・ しかし、…

煙突掃除

煙突だけに今日の記事は長い 逆に日は短くなり、北海道の夏も終わりが近づいた。こないだ、しまったばかりジャケットを、もう引っぱりだしてきた。今年は、薪の準備もほぼ完了、約2年分のストックができた。 そこで、二冬使った薪ストーブだが、煙突掃除を…

小豆畑(その3) 鹿の食害

とうとう、大量にやられてしまいました。 莢はこんな風に、順調に大きくなってきていたのですが・・・ ひと晩で、半分近くが食いつくされた模様 きれいに根元まで莢が無くなっています。あっても一つか二つ。 ショックぅぅぅ おまけに莢が有っても踏みたおさ…

小豆畑(その2) 注意! 虫です(幼虫の背脈管)

地主さんは豆の専門家です。 以前からに殺虫剤と殺菌剤の散布を勧められていましたが、なるべく農薬を使いたくないので、様子を見ていました。 葉の虫食いは、ほとんど見られず安心していたのですが、 ところが最近、異状発見! 肥料不足の株でも、既にあず…

ルートバケットの荒らっぽい修理

トラクターの前についている、バケットが破損した。 果樹園の開墾時に無茶をして、ブレーキパイプを破損したときに、同時に壊してしまいました。 伐採した樹木を力任せに、おっつけたのでサイドバーが折れたのです。 なんとも「痛ましい」です。(北海道の方…

小豆畑

8月中旬の小豆畑 草取りがこんなに大変だったとは(。>_<。) 。 畝間や株間を広く取ったら、作物はすくすく育つだろうは、間違っていました。 雑草が蔓延る余地を拡げるだけでした。 それでも毎日、這いつくばって、雑草取りしています。(^_^;; その甲斐あっ…

ハスカップの挿し木(その3) 虫です

虫の苦手な人は、見ない方がいいです。 トンボの大群 突然、家の前にトンボの大群が現れました。 こんな大群を見たのは、この日だけでした。 雑草や野花の植生も毎年変化しますが、昆虫の種類も毎年変わります。 2年前、たくさん見たスズメバチは、昨年激減…

DIY小物

電動カンナ ヤフオクで2,200円、あまりに古いので手に入れたものの、動作も確認せず半年以上放置していました。 電動カンナは、DIY記事で、あまり役に立たない電動工具とありました。購入するならサイズの小さい物を勧めていました。実際最近の新製品は小ぶ…

単管パイプ小屋(その4)

単管パイプ小屋 板壁 壁板をやっと張り終えました! 体調が回復し、6月中旬から再開しましたが、 天候不順、畑の草取りと、なかなか時間がとれませんでした。 1ヵ月半の作業でした。 昨年は、屋根が出来たところで、中断していました。 基礎は、コンクリー…

ホンダGX610 エンジン燃料ポンプの荒らっぽい修理

汎用エンジン「ホンダGX610」の燃料ポンプを分解修理する機会があったので紹介します。 ポンプは動力ポンプではなく、ダイヤフラム式です。 用途は、ビーンハーベスタ(豆刈り取り機)に登載、格安で譲っていただいたものです。 長年使用しておらず、ム…

自生イチゴ?

青い池 長男が遊びに来たので、はじめて行ってきました。 あまりにも有名な「美瑛」の観光地なので、相当期待してしまった・・・・ けっこうゴミが浮いていたりして&観光客が多かったりして・・・ それにしても写真写りは、宮崎の「高千穂峡」と同じく、 フ…

Solachi体験農園(2015その4)

今回は名古屋からの来園です。 共学ですが、たまたま男子ばかりの班でしたが、 礼儀も正しく、元気いっぱい、仲よく頑張って、清々しい高校生諸君でした。 前々回と同様、急斜面にトウモウロコシの苗を植えてもらいましたよ。 2人一組で、苗を等間隔に置い…

ピンクのマツヨイセンノウ

宅地の下で ケロミがピンクのマツヨイセンノウをみつけました。 昨年、2~3本だったマツヨイセンノウが、今年増殖しています。 通常は白い花で、ホワイトキャンピョンと呼ばれ、このが私設道わきにたくさん生えてきました。 ホワイトキャンピョンに対して…

Solachi体験農園(2015その3)

本日も京都の高校、降ったり止んだりのややこしい天気でした。 今の時期、農作業としては、生徒さんたちに楽しんでもらうようなものはあまりません。しかし、地道なとても大切な仕事があります。 害虫や雑草の防除です。 苗が幼いころは、変な虫がつかないよ…

Solachi体験農園(2015その2)

いよいよ高校生の農業体験受け入れが始まりました。 今日は、京都からの修学旅行生6クラス200名の高校です。 が・・・・・・・・・ あいにくの雨 solachi自慢の十勝連峰も霞んで見えません。 雨具持参だったので、なんとかsolachiの畑を案内。 その後 ガ…

プラウ 

プラウ(plough)のアタッチメントを、地主さんから譲ってもらいました。 日本では犂(すき)という道具が昔からあり、土壌を深く掘って天地をひっくり返す作業です。鋤(すき)も反転耕起するが、手持ちの道具のこと。 ロータリーなどの耕運機より、さらに…

ハスカップの挿し木 (その2)

メネデールに浸していたハスカップの枝は、ほぼ全数、芽が出て、マルチに刺したのが5月26日でした。 その後、9割以上生長を続けていましたが、最近枯れるものが出て来ました。 芽が出ても、発根しないものがあるようです。 また、アブラ虫の害も確認した…