造林、造材

ひさしぶりの新作飛行機

今年の雪はたっぷりで、ゲレンデの雪質は最高です。 石油が高騰しているので、除雪回数は例年並かそれ以下です。代わりに、薪の消費量が半端じゃない。それでも春まであと2ケース、なんとか持ちそうです。 今年のウサ子は、1羽だけ。毎晩遊びに来ます。他の…

伐採と薪割り

今年、気温は低いが風が弱くブリザードは一度もない。積雪量は平年並みですが、風が弱い分、屋根の雪が吹き飛ばされずに残っています。 軒先に置いたクズ麦や人参を目当てに、ヒヨドリ、ウサギが来てくれます。 ガラスに室内が写り込んでしまいました。夏に…

カラマツ伐倒

日が長くなりました、もう春分の日ですもんね。 「ヒヨドリ」は"ヒ~ヨ、ヒ~ヨ"と鳴きます。日本中どこにでも居る漂鳥、スズメ目ヒヨドリ科とあります。漢字は「鵯」難しい字ですね、鳴き声からの命名だそうです。雑食で、鹿肉につられて、遊びに来るように…

2019年の伐採

スキーシーズンもあとわずか。 還暦から始めたスキーも3年目、カービングスキーとやらは板だけがカービングで、思ったようなカーブなど描けましぇ~ん。それでも、今年はスキー場の頂上まで行って、きれいな景色を楽しめるようになりました。 間伐 この冬は…

スチールMS250Cにオレゴンパワーシャープキットをつけてみた

冬は伐採の時期です 薪の造材作業は、なにも寒い冬にする必要はなく、暖かい季節でも良いのですが、夏草や笹が生い茂っていると、山に入りにくいのです。冬は、ハチやダニの餌食になる心配もなく、雪の上を歩くのは「ブッシュこぎ」するよりはるかに楽です。…

本日の野外活動ー間伐木の選定

今朝の雪はダイヤモンドダスト混じりでした。新年から20日以上雪は少ないです。 択伐木の選択 そろそろ冬の伐採作業に取りかかろう。べつに新月伐採にこだわっている訳ではなく、積雪時の方が、夏草やクマザサ(こちらではクマイザサ)に邪魔されず、山に入り…

三方六

暴風雪 3月に入って天候が目まぐるしく変わる。暴風雪となると、わが家も吹きだまりで2日間は孤立状態となる。まぁ、数年に一度や百年に一度の「気象変化」には慣れてしまった感がある。慣れてはいけないのは社会の異常変化。 嵐の後は、いつもの平和な風景…

果樹園(その6) 電牧

ヨコ爺がsolachiの畑で3頭の鹿を目撃、 畑のあちらこちらでも、大きな足跡がみられるため、 果樹園に電気牧冊を設置しました。 12Vの自動車バッテリーから700Vの電撃を発生させる装置です。 バッテリーには、ソーラー発電で日中充電するしくみ。 この…

果樹園(その4) かかり木

伐倒終了しました 本日やっとこさっとこ、林の伐倒を終えました。 「果樹園を造ろうかな」から2ヶ月ちょい、延べ10日ほどの伐倒作業。 当初は造材も兼ねていましたが、なかなか進まないので、 枝払いや玉切りは止めて、手当たり次第の皆伐です。 (before…

果樹園(その3)

このところ1~2日吹雪いて、4~5日曇りか晴れが繰り返しています。 昨日も吹雪で一日家の中。 体を動かさないと何か調子悪い。 今日は待ちかねて、午前中除雪、午後から晴れたので伐採作業。 果樹園の開墾は「なかなか進みません」。 すぐに日が暮れる。 …

果樹園(その2)

年末の風邪も、すっかり良くなりました。 ガン検診も、経過観察ですがあまり心配していません。 ということで、 初仕事は、ちょっと出遅れましたが、ぼちぼちスタートしましたよ。 山の積雪は60~80センチ。 ユンボやトラクターでは果樹園予定地に行けま…

薪の作り方(参考書)

tokuちゃんから薪作りについて質問がありました。 玉切りのチェーンソーの使い方ですが、なかなか一言では難しい。 なので 先ずは参考書を紹介します。 1.「伐木造材術」 豊富なイラストで、プロ並みの伐採方法や、薪の作り方、積上げ方まで説明されている…

はじめての間伐

明日、あさってから、低気圧が発達、数年に一度の大雪と暴風だとか。 苫小牧の小中学校は、早々と臨時休校を決定。 で、今日の富良野は、やっぱり「フランノー」で晴天でした。 晴れると気温が下がります。最低マイナス14゜でした。 今日のお仕事 明日から大…

薪を調達

先日、流木をもらいに行きました。 去年はステージアに積んで3往復したけど、せいぜい1ヶ月分しか持ち帰る事ができませんでした。 今年は、ユニックをレンタルして1年分をゲット、これを薪に割って2年間乾燥させます。 オペレーターは、なっなっなんと「…