小屋4号 その2

 ご無沙汰しております。8月は晴天続きで、畑仕事と土建屋やってました。昼間頑張り過ぎて、PCに向かう元気もなく失礼いたしておりました。

基礎ブロックの設置

 束石代わりのブロックを60センチ掘削してコンクリートで固定します。譲ってもらった中古の単管パイプを柱にして立てます。単管パイプ用の束石もありますが、こちらの方が大きくて安上がりです。 

f:id:solachi:20200829200008j:plain

基礎ブロックには色々な種類がありますが、巾が120と150mmの大小の「基本ブロック」を使います。120mmのブロックの穴はテーパーになっていて、単管パイプが入りません。写真のように僅かにタガネ(鏨)で割るとギリギリ入ります。

f:id:solachi:20200829200015j:plain

 一段目のブロックが固まってから、もう一段積み重ねて、単管パイプを2段のブロックに突き刺してからモルタルで固めます。

f:id:solachi:20200829200023j:plain

 柱の垂直は、レーザー墨出し器を使いました。問題は高さの調節です。通常は基礎のレベルを水平にしますが、僅かに傾斜地で、最大で50センチの高低差があります。自分で造成した盛土地なので、水平にできなくはないのですが、へっぼこ土建屋ですので、下手すると水たまりができてしまいます。今回は、「床と天井さえ水平になれば良い」と言う考えです。要するに山の急斜面に建っている建物と同じ。方法はレーザー墨出し器で任意の高さ(天井から2メート下)を決めたら、そこから基礎ブロック底面までの長さ(高さ)を測ります。傾斜地なので当然、柱の場所によってブロック底面までの高さはまちまちです。その値に2メートル足せば、トップの高さが水平に揃うという魂胆です。ややこしいですが、地面を水平にするより、パイプをカットする方が、はるかに作業が簡単だっただけです。

 横から見たところですが、先ずは6本の柱を立てました。

f:id:solachi:20200829200030j:plain

ネコがゆがんだ

 作業中、ネコ(一輪車)を重機で踏みつけて、車軸受けを曲げてしまった。

f:id:solachi:20200829200038j:plain

 ネコの骨組を固定して、ウインチで引っ張って直すことができました。

f:id:solachi:20200829200047j:plain

 やれやれ。これでもまる一日のロスです。実際の作業時間より「精神的ガックリ」から立ち直る方が時間がかかるんだよネー。

f:id:solachi:20200829200054j:plain

畑状況

 台風(温帯低気圧)の影響で、ビニールハウスとスイートコーンが被害に遭いました。ビニールは古いものだったので、水遣りしなくてラッキーだぁ~。

f:id:solachi:20200829200105j:plain

 スイートコーンも、その後の晴天で立ち直りました。

f:id:solachi:20200829200128j:plain

 今年は、「甘いんです」と「ゴールドラッシュ」240本も植えてしまいました。高校生に食べさせてあげようと思っていましたが。コロナ禍で、全部自家消費しないといけないのですが、絶対無理です。

 玉ねぎも、「地元産」「サッポロ黄」「泉州黄」共に順調に収穫時期を迎えています。

f:id:solachi:20200829200120j:plain

 ハウス内の作物も、毎日完熟トマトゃナス。キュウリ、枝豆、オクラと豊かに実ってます。今年の野菜自給率は100%です。

f:id:solachi:20200829200112j:plain