ざこつしんけいつう

ご無沙汰で~す。

坐骨神経痛休養しておりました。

 今までは治療して差し上げる立場でしたが、自身がなるとは。誰がなってもおかしくないのですが、はじめての経験でした。それにしても痛いものですね、三日三晩七転八倒しました。半快まで2週間、全快まで1ヶ月ちょいかかりました。

 整形外科にて、鎮痛剤を処方してもらいましたが、内服薬では全く効果なく、ボルタレン坐薬とケロミさんの鍼を毎日受けながら、やっと日常を取り戻しました。

f:id:solachi:20210515215455j:plain

 いつの間にか、雪融けが進み桜の花も終わっておりました。数日前から散策ができるようになり、「ヤチブキ」の花を見ることができた時には、ああ「戻ってこれた」と健康のありがたみに感謝でした。

 でも、今日から北海道は緊急事態宣言、富良野も連日感染者が出ているようです。コロナで咳や呼吸困難になれば、坐骨神経痛どころの苦しみではありません。このような中、幼稚園の運動会は中止なのにオリンピックは安心安全に開催しますって? んんん? スポーツ界自身も沈黙してしまっている事に、とても違和感を覚えます。もちろん選手は開催するしないに関わらず、最後まで全力で準備するのでしょうが、それと開催の是非とは別問題ですわな。

 そもそもスポーツは心身の健康のため、相手への思いやりじゃなかったのかな? 「私達はスポーツやる人、あなた達は応援・開催する人。一般医療が圧迫されるか否かはわかりません」って訳にはいかないのでは? スポーツマンシップってなんだっけ? 

 あれれれ、ついついプログの趣旨からはみでてボヤキ。

もとい!

 療養中も、自然の摂理は止まりませんでした。昨秋に植えた、ニンニクと秋小麦は、無事に越冬し、すくすくと育っておりました。

f:id:solachi:20210515215511j:plain

 鹿が家の近くまで、遊びに来るようになって、落とし物をしていきました。

f:id:solachi:20210515215447j:plain

f:id:solachi:20210515215439j:plain

 森の中より、意外と畑の中に落ちているものですね。続けて3本も拾いました。

f:id:solachi:20210515235929j:plain

坐骨神経痛の顛末

 発症の原因がこれ、冬に倒壊した薪小屋を解体していた。

f:id:solachi:20210515215518j:plain

f:id:solachi:20210515215421j:plain

 3日かかりで解体、釘を抜いて、焚付がたくさんできました。この時点でかなり腰に来ていましたが、ふと見上げると‥‥昨年伐倒し、机の材に残しておいたカラ松の親分、が目に入り、樹皮を剥ぎ落としました。樹皮が底辺だけが残って、よせば良いのに力まかせに人力で転がしたのでした。

f:id:solachi:20210515215428j:plain

 ・この晩から向こう脛(下腿前面)を金槌かバットで叩かれ続ける様な痛みが始まり、足の甲(足背と第2趾)、太ももの外側(大腿外側)へと痛みが広がって行きました。四六時中痛みが続いて、眠ることもできず、一日中悶え続けました。3日目からは下腿前面の知覚がなくなり、触ってもつねっても他人の足のようになりました。これは第5腰神経の支配領域です。

・ヘルニアでも起こしたのかと思い整形外科受診し、X線像では、第4/5腰椎間の「すべり症」でした。MRI画像では軽度の脊椎管狭窄が同部位に認められましたが、間闕性跛行(歩行により痛みが悪化する)もなく、とりあえず保存療法のみとなりました。

・画像診断では第4腰神経が侵されてもよいのですが、狭搾が軽微なため第4の障害が免れ、、一つ下の第5腰神経がやられたと思われのす(いわゆる馬尾神経部分)。これはオラの自己診断ダス。

・当初歯科治療でもらった、ロキソニン(鎮痛解熱剤)を服用しましたが全く効果がなく、整形外科ではプレバガリン(神経伝達物質抑制剤)をもらいましたが、これも全く効果がありませんでした。

・仕方なく、ケロミさんに鍼をしてもらうと痛みが楽になるのですが、効果が持続するのが3時間程度で日に3度もしてもいましたが、夜中までケロミさんを起こすわけにいきません。

・整形を再度受信し、プレバガリンの効果がないことを訴え、ボルタレン坐薬とトアラセット配合剤(中枢神経系鎮痛解熱剤)を処方してもらいました。ボルタレンはさすがよく効きましたが、持続時間はやはり3時間程度です。一日3回までしか使用できないので、あとはケロミ鍼で凌ぎました。ケロミ鍼はうまくツボに当たると数時間は効果があります。ボルタレン坐薬よりも良く効くんです。それにしても24時間は持たない。今思えば私が治療していた患者さん達は、なんと我慢強かったのでしょうか、申し訳なく思います。

・発症して5日目頃からボルタレンや鍼の効果持続時間がぐっと長くなりました。いずれも、6時間程度痛みが和らぐようになり、トアラセット配合剤も効果が出るようになりました。ただし、服用を省略すると痛みが再発するので3週間ほど服用しました。ただ、服用を中止してから不眠症になってしまいました。この薬の副作用を調べてみると、依存性があり、服用中止により不眠症等が上げられているので、たぶんそうだと思います。今は眠れないことを苦にせず、夜中は読書や聖書メッセージを楽しんでいます。痛みがないだけでもずーっと楽です。

・毎日鍼をしてもらいながら2週間で約7割改善、1ヶ月ちょっとでほぼ痛みがゼロになり、知覚鈍麻も回復しているようです。鍼をしてもらうのも忘れるくらいです。

f:id:solachi:20210515215504j:plain      

 やっと山林を散策できるまで回復しました。夏草が茂る前、今の山林はとても歩きやすいです。

ブルーエンゼル40SR

 先週の芦別岳は、まだ雪がこんなに冠っていました。それでも雪融けは例年並みでしょうか、温暖化が着実に進んでいるようです。

f:id:solachi:20210331203558j:plain

 室内では、昨年の余り物古くなったビーツを水耕栽培し、葉っぱだけでも食べられるか試しています。

f:id:solachi:20210331203605j:plain

Blue Angel 40SR

  先月、バルサ生地完成まで終わっていたものです。制作途中で意欲が失せ、ここまで足掛け3年経っていましたが、ようやく完成しました。

f:id:solachi:20210223220809j:plain

 余り物のフィルムを張ったので、配色はオリジナル機と異なっています。どんなデザインにするか、フィルムの切れ端を乗せてみて、まあ適当に行きあたりばったりです・・・

f:id:solachi:20210331203445j:plain

 オリジナルカラー↓ キットの外箱です。

f:id:solachi:20210331212633j:plain

 じゃーん! 意外とカッチョよく出来上がりました。

f:id:solachi:20210331203452j:plain

f:id:solachi:20210331203500j:plain

f:id:solachi:20210331203519j:plain

f:id:solachi:20210331203525j:plain

引込み脚

f:id:solachi:20210331203546j:plain

ワンサーボでノーズギアとメインギアの3脚を出し入れします。

f:id:solachi:20210331203539j:plain

 主翼を取り外す度に、ノーズギアを連結金具でつなぎます。昔の機体は超めんどくさい作りになっています。

f:id:solachi:20210331203533j:plain

 胴体内も狭いので、RC装置の積み込みも面倒ですが、最近の装置は高性能で小型化されているので、なんとか収まりました。

f:id:solachi:20210331203552j:plain

 愛称は、未だに亡き愛犬ポロン(ポロン ノワール)のままです。

f:id:solachi:20210331203509j:plain

 滑走路は、まだまだ雪に覆われていますが融けたらさっそく初飛行。今日は数年ぶりの大量黄砂で、いつもの富良野岳が見えません。

f:id:solachi:20210331211811j:plain

 なんか、制作意欲が湧いてきました。次なる機体はこちら・・

f:id:solachi:20210331203612j:plain

 

 

うさぎ

今シーズンやはり雪は多かった? 薪ラックの上にこんなに積もるのも珍しいです。

f:id:solachi:20210223220751j:plain

 雪が多いときは気温は高くなります。迎賓館(掘っ立て小屋)に積もっていた雪も、半分ズレていました。この後、全部落ちましたよ。

f:id:solachi:20210223220757j:plain

 雪庇は凍りづいて、数十センチも浮いていていますが、順に落ちいていきます。人が通るところなら危険ですから、雪国では屋根に雪止金具を敷設するわけです。

f:id:solachi:20210223220803j:plain

 うさぎ獲ったど~じゃなくて撮りました~

f:id:solachi:20210223220745j:plain

 むひ~っ、カワユイ(•ө•)♡ 前回は後ろ姿しか撮影できなかったので、ホームセンターでうさぎの餌を買ってきました。餌付けして良いのかな? と思いつつ、畑のベリー類やさくらんぼの若枝を食いあさるので、困っていたので、間引き人参をデッキに置くと、家のそばまで来るようになったのです。少なくとも3羽の個体が居るようです。

 ところで、うさぎはなぜ1羽2羽と数えるのかな? それに夜行性というか、夕方から深夜にかけて活動しているようです。とても警戒心が強く、捕食者から身を守るためでしょうか?

BLUE ANGEL 40-SR

 相変わらず、こんなん作ってます。冬の夜長の楽しみ

f:id:solachi:20210223220809j:plain

 

伐採と薪割り

f:id:solachi:20210213223247j:plain

 今年、気温は低いが風が弱くブリザードは一度もない。積雪量は平年並みですが、風が弱い分、屋根の雪が吹き飛ばされずに残っています。

f:id:solachi:20210213223241j:plain

 軒先に置いたクズ麦や人参を目当てに、ヒヨドリ、ウサギが来てくれます。

f:id:solachi:20210213223306j:plain

 ガラスに室内が写り込んでしまいました。夏に見かけた子だと思いますが、冬になると真っ白になっていました。カメラを向けると逃げていきました。ふっくらお尻がなんとも愛らしい「エゾユキウサギ」です。

f:id:solachi:20210213225546g:plain

 夏の写真再掲

f:id:solachi:20200706225901j:plain

伐採と薪割り

 今季も伐採が終了、合計14本の間伐です。比較的細いものばかりとなりました。

f:id:solachi:20210213223321j:plain

 スノーモービルで、現場までチェーンソー、ウインチ、スコップなどの機材を運びます。今年はかかり木になる事も少なく、3日ほどで作業を終えました。

f:id:solachi:20210213223314j:plain

f:id:solachi:20210213223328j:plain

 先月修理した斧の使い心地を試してみました。5kg級斧の破壊力は、凄まじい!、玉切り丸太が凍っていることもありますが、一撃で半切できます。

f:id:solachi:20210213223336j:plain

 5~6コありましたが、あっけなく終了、良い運動になりました。でも、翌日は筋肉痛でした。私の体力では、やはり重すぎるようです。

f:id:solachi:20210213223343j:plain

 原木が余っているので、小振りなのをもう一挺作ることにします。

原木から斧の柄を作った

 今シーズンは気温は低いが、雪は平年並みかな。コロナでスキー場はガラガラです。それでもロープウエイの籠内は三密になっています。「会話はお控えください」とのアナウンス流れているのに、若い男女が喋ったり、オネエチャン達がいちいち愛想笑いするから、ついカーッとなって「兄ちゃん喋んなや」(シーン!)と大阪弁が出てしまう、我ながら嫌なオジンになりました。

 それにしても良い天気です。フラノ盆地と十勝連山が一望でき、中央には十勝岳からの噴煙が見えました。

f:id:solachi:20210127221724j:plain

 こんなで、スキー場、ホテルも大変でしょうね。還暦から始めた下手くそスキーヤーにとっては、非常にありがたいのですが。

f:id:solachi:20210127221718j:plain

木割斧の柄をDIY

 地主さんから貸してもらっていた、超弩級の木割斧の柄が折れていたのと、堅木の原木を頂いたので、柄の自作に挑戦しました。

 

これ、出来上がりの記念写真です。

 左端が半割した原木の残材、中央が折れた柄、右端が完成した自作の柄です。斧の重さは5キログラム。長さはヘッドを含めて106センチとなりました。さすがにこのサイズの柄は市販されていません。

f:id:solachi:20210127223708j:plain

 原木から柄を自作される方は少ないと思います。堅木の原木はなかなか手に入らないですよね。洋材ではヒッコリー(ゴルフクラブ、ドラムスティック)、アオダモ(バット)、樫(ハンマー、クワ)などでしょうか。北海道は常緑広葉樹はほとんどないので、今回もらった原木はおそらくイタヤカエデではないかと思います。アオダモも稀にあるのですが、このあたりでは非常に少ないです。お父様が保管していた大切な100年ものの古材だそうです。

 

(あとは製作過程を長々と綴っておりま〰す。お暇な方だけどうぞ)

 柄の仕込みについては、よくアップされていますが、柄そのものの制作記事は少ないようです。難しそうですが、やってみると意外と簡単でしたので、材料が手に入るようでしたら参考にしてみてください。

 1.原木を縦割り ナタとハンマーで周囲から削ぎ落としていきます。

f:id:solachi:20210127221524j:plain

2.半割になってしまった

 後から聞いたのですが、通常はヘッドを木の根元方向にして、六角形に周りから削ぎ落として行くのだそうです。最初は1本取るつもりでしたが、途中からもったいない気がしてきて、半分に割ったら、結果オーライ真っ二つに割れました。もし、捻れて割れたら1本も取れないところでしたから。

f:id:solachi:20210127221530j:plain

3.電気カンナで板状にする

 本当は木のねじれに沿って、ナタで削ぎ落としていくそうですが、体力が無いので電気カンナを使って平面出ししました。

f:id:solachi:20210127221547j:plain

         ↓

ヒツ(柄の入る穴)より薄くしないように気をつけなから、可能な限りカンナがけします。

f:id:solachi:20210127221554j:plain

4.帯ノコで所定の幅に切る。

f:id:solachi:20210127221600j:plain

         ↓

幅もヒツより短くならないようにカットします。ある程度は曲線切りできますが、元の柄よりやや太めにしておきます。

f:id:solachi:20210127221606j:plain

5.差込部の加工

ヒツはテーパーになっていて、入り口が僅かに大きくなっています。おおよその形に差込部を手鉋で調え、その後、先端を僅かに細くしヒツに差し込みます。わかりにくい写真ですが、ヒツの上部から柄の差込部のフィット感を見ています。わずかに隙間がありますが、先端が細くなっているだけで、これ以上挿入することができません。

f:id:solachi:20210127221621j:plain

         ↓

上の写真を側方から見ていますが、差込部がわずかに嵌入しているだけです。ここからハンマーで少しだけ叩き込みます。

f:id:solachi:20210127221627j:plain

6.差込部の仕上げ

 ハンマーで叩き込むと、差込部がヒツの形通りに凹みます。

f:id:solachi:20210127221633j:plain

 段差をヤスリで削っては、ヒツに叩き込み、引き抜いてはヤスリで削るを繰り返します。

f:id:solachi:20210127221639j:plain

        ↓

ほんの少しづつ深く入っていきます。完全に嵌合するまで小一時間かかりました。

f:id:solachi:20210127221645j:plain

        ↓

f:id:solachi:20210127221659j:plain

7.嵌合が終わったら、持ち手の部分を丸く仕上げます。最初グラインダーを使いましたが、手鉋が最も効率よく作業ができました。アール部分は船底カンナがあると便利です。最後にサンドペーパーでなめらかに仕上げます。写真はレギュラーサイズの斧と今回の作品を比較したものです。

f:id:solachi:20210127221706j:plain

 最後に楔を2本叩き込んで仕込み完了(写真撮り忘れました)します。

8.塗装

 塗装に亜麻仁油が良いと合ったので、調べたら「ワトコオイル」という商品を見つけました。

 私はミディアムウオルナット色を塗ってみましたが、なかなか気に入っています。植物油なので、有機溶剤の匂いもなく室内で作業ができますし、刷毛も中性洗剤で洗えるのでお勧めです。

f:id:solachi:20210127221712j:plain

9.焼印の制作

 あまりに上手くできたので、マークを入れることにしました。焼印はエッチング法なら精細なデザインが可能ですが、有害な薬液を使用するみたいなので、ルーターで手彫りすることにしました。ラジコンに使ったアルミ板の端材があったので、下絵を貼り付けて、ルーターで削ります。もちろん鏡文字ですよ。

f:id:solachi:20210127221510j:plain

          ↓

f:id:solachi:20210127221731j:plain

 裏側に取っ手を木ネジで固定します。アルミは柔らかいので、木工感覚で加工が可能です。最後に周囲の不必要な部分を金ノコで切り落せば焼印の出来上がりです。

f:id:solachi:20210127221738j:plain

 バーナー(カセットコンロでも良い)で熱して、焼き具合を試します。一発勝負なので、随分と練習しました。温度と押し具合によって、薄かったり焦げたりします。

f:id:solachi:20210127221518j:plain

                  

ちょっと濃すぎたかも。焼き過ぎた場合、サンドペーパーをかけると少し薄くなります。なおマークはクリスチャンマークのイクトウスです。

f:id:solachi:20210128001433j:plain

試し割りが楽しみです。

コロナ禍で山中籠城の時間がゆっくりと過ぎていく。