オオワシ飛来

 2月21日午後9時頃胆振地方で地震があったようですね。我が家(富良野南部)では全く感じられませんでした。

スーパー・ブルームーン

 先日はスーパームーンでしたが、皆さん見られました? 富良野はあいにく曇で、おぼろ月でした。ただ前日は晴れていたので「待宵の月」を撮影することができました。

f:id:solachi:20190218191034j:plain

EOS7D SIGMA600mm 1/125s -2EV 2019/02/18,19:10

オオワシオジロワシ

 ご近所さんから、「カメラ持ってすぐにおいで」と連絡。あまり見かけない「オオワシ」が飛来しているとのことでした。

 すぐ近くの国道脇の立木に、たくさん止まっていました。望遠レンズを持っていなかったのが残念!

f:id:solachi:20190207135553j:plain

 ご近所さん曰く、今しがたまでカラス軍団と空戦していたそうです。 

f:id:solachi:20190207135757j:plain

 これは「オオワシ」です。尾と翼が白く、くちばしが黄色いのが特徴です。

f:id:solachi:20190207135706j:plain

f:id:solachi:20190207135707j:plain

 大型の鳥で、超カッチョイイですね。網走や知床など、道東でしか見られないのかと思っていたら、最内陸の富良野にも飛来するのですね。少なくとも6~7羽はいて飛び回っていました。

f:id:solachi:20190207135708j:plain

 こちらは、トンビかと思ったのですが、尾が白いのでオジロワシだと思います。

f:id:solachi:20190221223310g:plain

 カラスもたくさん居たので、きっと動物の亡骸などの餌が近くにあるかも知れないと、探しに行きましたら、案の定鹿の亡骸が川の浅瀬に引っかかっていました。

f:id:solachi:20190207143143j:plain

 近くの雪上には、大きな羽の跡も発見! 翼長2m以上ありました。おいらのラジコン飛行機とランデブー飛行したいものです。

f:id:solachi:20190207143444j:plain

 



 

アウトバック車台番号の位置

車台番号の位置

 この寒いのに、ユーザー車検を受けてきました。旭川まで約100キロの道のりです。新車3年目なので、24ヶ月定期点検は自分でしました。もちろん、整備・調整箇所はありませんでした。

 車台番号の位置が、わかりにくいところにあったのでご紹介します。通常の乗用車は、エンジンルームの運転席側のワイパー下などにありますが、スバル新型アウトバック運転席の下、カーペットの切り欠きを開けた所にあります。(写真の〇印)

f:id:solachi:20190209160721j:plain

 助手席側のセンターピラーの下にも、「コーションプレート」と呼ばれる車台番号、原動機番号、カラーコードなどが記されたシールが貼られています。車検時には、車体に直接刻印されている箇所を示さなくてはいけません。

f:id:solachi:20190209160549j:plain

 いつものごとく、ケロミを助手席に乗せて検査場へ。軽自動車も合わせると3回目のユーザー車検ですが、いつも初めてだと言うと親切に誘導してくれます。で、今回も一発合格でした。

f:id:solachi:20190209224925j:plain

 旭川 雪の美術館

 車検の合格祝いに、旭川で一泊してお買い物。これでせっかくのユーザー車検も、あまり節約にはなりません。ただ復興割が延長になり、まだまだお安く泊まれます。

 翌日は、雪の美術館に立ち寄りました。

f:id:solachi:20190205120454j:plain

螺旋階段を降りて

f:id:solachi:20190205111716j:plain

氷の回廊を通って行くと

f:id:solachi:20190205112040j:plain

雪の結晶の資料質では。ビデオでの説明が豊富でした。

f:id:solachi:20190205112334j:plain

その奥は結婚式場とレストランでした。

yukibi.marryblossom.com

 

 

 

 

銘木市

昨日、旭川林産協同組合主催の「道産銘木市」を見学してきました。

f:id:solachi:20190131123240j:plain

 天候はあいにくでしたが、この日だけで12,800本の銘木が、入札形式で専門業者に販売されました。1本々々、入札価格が書かれた紙片を、ハッピを着たお姉さん達が檀上に運び、最高値をつけた業者が競り落としていきます。価格は1立米単位で、数千円から数百万円まで大きな差があります。一見、同じように見える木材ですが、これだけ差があると素人には手が出せません。

f:id:solachi:20190131122455j:plain

 出品されている樹種は、ウダイカンバミズナラハリギリホウノキ、ヤチダモ、サクラ、カツラ、エンジュ、イタヤカエデ、ニレ、イチイ、エゾマツ、トドマツなどです。うちの山の主要樹種である、カラマツやストローブマツは銘木にはなりにくいのでしょうか、1本も出品されていませんでした。

 理事長賞や金賞などの賞を取っているのは、ほとんどがウダイカンバでした。

f:id:solachi:20190131132250j:plain

 「マカバ」と呼ばれるのは、ウダイカンバのうち芯材が赤く変色したものです。内装材や床材、楽器にも使われます。下の写真もマカバですが、木口にたくさんの切り傷があります。これは業者が木材の硬さや深部の色合いを確かめるために、付けた傷です。マグロのせりの「尻尾」を思い出しました。たくさん傷が入っているものほど人気があるということですね。賞を受けたものより高値が付く物もしばしばでした。

f:id:solachi:20190131122648j:plain

 「メジロカバ」と呼ばれるのもウダイカンバで芯材が赤くならないものです。価格はマカバよりぐっと安くなります。ちなみにうちの山に雑草のごとく生えている、シラカバは「ザツカバ」と呼ばれ、太いものでも安いようです。

f:id:solachi:20190131121529j:plain

 こちらはセンノキ(ハリギリ)です。内装建材、家具、彫刻材料になります。ハリギリは、うちの山にも沢山生えていますが、出品できるのは50年先か。

f:id:solachi:20190131121227j:plain

 今回の見学は、自分の木を売るつもりでは勿論ありません。木材の流通機構の一つを学ぶためです。帰りには、旭川家具のショールームである「旭川デザインセンター」に立ち寄ってきました。館長さんに案内してもらい、道内産木材を私有したユニークな家具を一杯見せてもらいました。

 

Ben Buckle Kits "FALCON" の作成 その2(完成)

南極探検ではありませんよ。

f:id:solachi:20190120175734j:plain

 ご近所さんの裏山です。天気が良かったのでスノーシューで散策してきました。正面は芦別岳、左奥には夕張岳を望めます。 サラサラ雪に伊達のピッケルは役立たず。

f:id:solachi:20190113113927j:plain

FALCON 完成

 晴天より、やっぱり雪の日が多いです。スキーの合間に、制作途中のFALCONをフィルムでカバーリングしました。本当は絹張りにして、ビンテージ感をだすのですが、換気のできない冬場で塗装は無理です。収縮フィルムはアイロンだけで貼り付ける事ができます。

f:id:solachi:20181123131922j:plain

f:id:solachi:20181123131603j:plain

エンジンも載せて一応完成!!

f:id:solachi:20181123131002j:plain

翼長は2mちょい。初飛行は雪融の後ですね。

f:id:solachi:20181123130844j:plain

 

元日ですが

 元日ですが、朝寝坊しました。年末についたお餅でお決まりの雑煮を頂きました。礼拝のあと元気が出てきたので、昼からケロミを誘って、初滑りへ。忘れ物を取りに帰ったので、ナイターとなってしまいました。

f:id:solachi:20190101204726j:image

 ナイターは始めてです。お陰で普段見慣れない富良野の夜景を満喫できました。

f:id:solachi:20190101204823j:image

 とっても空いているので、練習にはナイターも良いものです。

f:id:solachi:20190101204832j:image

 皆様、本年もよろしくお願いいたします。