今日は何の日

 連休も前半が過ぎようとしています。今回は、珍しく3日連続のブログ更新です。次男夫婦が久しぶりに遊びに来てくれたので、観光案内に忙しかったのですが、今朝は早朝に彼らを見送って、その後地域の焼き肉パーティー、午後は野良仕事とハードな一日でした。

 富良野地域のゴールデンウィークは、雪が融けて畑が乾く頃で、農作業が本格化します。基幹産業に携わる人たちは休暇どころではありません。。農家さんのトラクターは雨にもかかわらず稼働していました。農協も普段どおりの営業をしていたので、「トマト」「えだ豆」「大根」の種を買って帰りました。

 ところで、今日は何の日? カレンダーを見ると「即位の日」と書いてありました。昨日は「退位の日」と書いてありました。なにやら引っ込んだり出たり、忙しい人達がいるようです。でも、連休ボケ、いや老人ボケしたオイラは、自分が食うことだけで頭がいっぱいの欲ボケジジイです。誰かに寄り添ってほしい人なので、今日は何の日かは無視です。いや今日はムシです。

 「今日なんて無視!」ではなく今日はムシの話」。

以下に気分が悪くなるムシの写真がありますので、ご注意ください。 

今日は虫の日

 3年熟成のクソ!、いや失礼いたしました。堆肥がそろそろ出来上がってきたので、ビニールハウス2号にばらまきました。軽トラ2杯分。

f:id:solachi:20190428160556j:plain

 ちよっと堆肥の量が多いですか? 素人なので加減がわかりましぇーん。

f:id:solachi:20190428162152j:plain

 そうした所、なにやら大きな幼虫がゴロゴロ出てきました。最初の数匹は、かわいそうに思い、我を忘れ、堆肥にまみれながらも、虫くんたちに寄り添うべく、脇に除けてやりました。

f:id:solachi:20190428161122j:plain

 大きさは、このくらい。昔、子供が飼っていたカブトムシの幼虫に似ています。最初は脇に除けましたが、きりがないので寄り添う気持ちはどこへやら、後はそのままロータリーをかけました。ゴメンナさい。

f:id:solachi:20190428155531j:plain

 念の為、ネットで調べるとクワガタムシの幼虫のようです。鑑別は、頭部がややオレンジ色であることと、決定的な違いは肛門のシワで、横に割れているとクワガタムシ、で、カブトムシは縦に割れているそうです。←訂正:全く逆でした。文末に訂正分有り。

f:id:solachi:20190429135400j:plain

 クワガタの雄は成虫ならカブトムシより人気があり、高値で売れるそうです。最初に調べてからローターをかけるんだった。もしかしたら、オイラのクソの山、いや失礼しました堆肥の山は宝の山かも知れません。

 今日はクソの日、いや失礼しました我が畑のムシの日でした。皆様、連休開けもお身体に気をつけて、お仕事ガンバッテください。

 この3日間の報道を見ていると、こんな事など言えなくなる暗い時代の幕開けかと思えて来るのですが、欲ボケジジイの思い過ごしてあって欲しいと願います。

 

訂正です。

お尻の割れ目を逆に読んでいました。肛門が横に割れているのはカブトムシでした。また、堆肥を餌にするのもカブトムシで、クワガタは朽ち木にしかいないということです。

高圧洗浄機完成

 雪も融け、フキノトウもほぼ蕾が開きました。 今日のカレンダーには「退位の日」と書いてありました。テレビはどのチャンネルも、平成最後の日だと言ってました。昨日は「昭和の日」とカレンダーに書いてありました。明日は何の日だったっけ???・・・思い出せません、オイラ連休ボケしたのかなぁ。いやいや老人ボケでしょう。

f:id:solachi:20190416155131j:plain

 そう言えば、近所にこんなお店があります。懐かしい看板ですね。まじめに一生懸命、営業なさっていたのでしょうね、年月を忘れるくらい奇麗に保存された看板です。現在はお住まいになっていないようですが、家屋も大切にされているようです。近々、ドーナツ店として再利用されると聞いています。DIYerとしては「引退しないでガンバッテね」と言いたいです。

f:id:solachi:20190402125741j:plain

高圧洗浄機の制作

 それで、楽しくボケようと、天気もいいし、大好きなDIYにとりかかりました。これは、ヨコ爺から頂いた動力噴霧器(動噴)です。

f:id:solachi:20181101142041j:plain

 こちらもカン爺から頂いた発動機です。

f:id:solachi:20181004124130j:plain

いずれも既に引退している年代物ですが、昨年11月に動作試験をしています。 

 この二つと、受水槽を組み合わせて高圧洗浄機に再生しますが、総重量は300Kg以上になります。そこで、先ずは機材を載せるパレットを、廃材から制作しました。パレットごとラクターのフロントフォークで運ぶためです。

f:id:solachi:20181004121735j:plain

 組み合わせて、完成したのが、これです。

f:id:solachi:20190416132033j:plain

f:id:solachi:20190413173256j:plain

 苦心したのは、手前の棒状の噴射ノズルとホースです。当初市販の散水ノズルを使ったら、プラスチック部品が一発ですっ飛んでしまいました。動噴の最高圧は4.0Kgf/cm2となっています。f:id:solachi:20190416134722j:plain

  ホームセンターに駆け込んだら、高圧洗浄器用のノズルとホースはそれぞれ数千円以上、両方買うと2万円近くします。その横にはケルヒャーの電動高圧洗浄機がセット価格2万円台で売られていました(汗)。もちろんDIYを楽しむには、多少の軍資金が必要ですが、全てお金で解決するのは、DIYerの羞じです。使われていない歴戦の勇士を、如何に低価格で再生するかが楽しいところです。そこで、ノズルはビニールハウスの直管が余っていたので、150円の直管継ぎ手とホースニップル、先端にはそこいら辺にあったボルトを溶接して噴射ノズルを自作しました。ホースはメーター313円の耐圧ホース(1.0Mpa)を5m買って来て試すことにしました。

f:id:solachi:20190416132303j:plain 

f:id:solachi:20190416135039j:plain

 噴射試験は、1シーズン頑張ってくれた除雪機の泥落としと、軒下に蜂の巣があり、どうも今般、女王バチが御退位あそばしたようなので、これを除去することにしました。大事に守られた看板や家屋は、さらに次の役目を担うようですし、中古の除雪機はまた次のシーズン頑張っていただこうと、感謝をもって清掃することにし、蜂の巣は粉砕することにしました。

f:id:solachi:20190424133237j:plain 

市販の廉価な高圧洗浄機に比べて、圧倒的に水量が多いのと、電源や水源がなくても使えるのがメリットです。トラクターでないと運べないのがデメリットですが、泥落としだけでなく、作物の冠水や薬剤を入れれば、サクランボ等の樹木の防除にも使えそうです。 田舎暮らしの楽しみがまた一つ増えました。 

Double Diamond First flight

 連休に突入、前半はいい天気です。カレンダーには昭和の日と書いてあります。

f:id:solachi:20190428153217j:plain

 樹木の冬芽を採取して同定、春からのガイド活動に備えました。ミズナラ、ミズキ、ヤチダモやマツ類を採取しました。同定が終わったら、生花ならぬ生け枝にしたら---。

f:id:solachi:20190413092241j:plain

ヤナギが開いて花粉を飛ばしそうになりました。

f:id:solachi:20190413091720j:plain

f:id:solachi:20190420135736j:plain

 ダブルダイヤモンド初飛行

 前回の記事の通り、ダブルダイヤモンドが完成し、初飛行を迎えました。最近はケロミの撮影技術も上達し、ジジイの道楽に付き合ってくれています。  

 次回は、既に完成しているファルコンですが。ちょっと自信がない。 

solachi.hatenablog.com

 

 

 

OS FS-60 4サイクルRCエンジン

 近隣の畑です。青く見えているのは、アキコ(秋蒔き小麦、うどん用)で、秋に種を蒔き、越冬して夏に収穫します。雪が溶けた所は、すでに青々としています。

f:id:solachi:20190402124941j:plain

 

ダブルダイヤモンド 

 今季は、ファルコンに続く2作目です。この機体、実は3代目!1代目は知人に作ってもらって、よく遊んでもらいましたが、嫁いでしまいました。2代目はメカトラブルで大破、それで3代目です。オールドタイマー機で、ゆっくり飛びます。2~3回も飛ばせば、すぐに飽きるのですが、なぜかまた飛ばしたくなる不思議な飛行機です。手放しても、壊してもまた欲しくなる、チキンラーメンみたいな飛行機と言えば、気持ちが分かってもらえるかも知れません。

f:id:solachi:20190320153957j:plain

  それで、この機体に搭載するエンジンを探していたところ、やはりちょっとクラシックなエンジンをオークションで見つけました。

OS FS-60

 メーカーによると、1976年から発売した世界初の量産型4サイクルエンジンだそうです。http://www.os-engines.co.jp/65th/65_engines.htm 

ロッカーアームがむき出し(オープンロッカータイプ)になっていて、昔っぽさが残っています。

f:id:solachi:20190331134905j:plain

 ネットを検索してみると、発売後期のMK3だと分かります。それにしてもネット上のマニア情報は豊富ですね。https://static.rcgroups.net/forums/attachments/3/8/1/7/4/a7365643-106-OS%20FS%2060%20story.jpg

 クランクケースの後方プレートには、ブリーザーニップルが付いています。4サイクルエンジンなので、クランクケースに漏れ出た燃料(ブローバイガス)を、ここから放出します。f:id:solachi:20190331135205j:plain

 マフラーが付いていないので、燃料タンクへのプレッシャーをここから取ることもできますが、本来の使い方ではありません。機体を上に向けたときエンストする場合は、メインニードルを緩めて、濃いめの空燃比で運転します。昨今の高性能エンジンには、燃料ポンプが付いているので調整は簡単ですが、昔のおっさんマニアは、よく機体を上に向けたり、下に向けたりしてエンジン調整をしていたものでした。  

 テストベチでの試運転は、一発始動で低速回転も安定していそうです。

 機体のダブルダイヤモンドも、もうすぐ完成です。The first flight is coming soon.

 

 

 

2019年の伐採

スキーシーズンもあとわずか。

 還暦から始めたスキーも3年目、カービングスキーとやらは板だけがカービングで、思ったようなカーブなど描けましぇ~ん。それでも、今年はスキー場の頂上まで行って、きれいな景色を楽しめるようになりました。 

間伐

 この冬はスキー三昧で、冬場の大事な仕事はサボリ気味。しかし、伐採の要領も覚えたので、細い木の伐採は楽勝です。薪が余り気味なので、今年はこれで終了。

 細い木ばかりなので迫力ありませんが。 歩いているのは熊じゃないよ。