赤い松ぼっくり(松の花)

ありましたよ、赤い松ぼっくり! 2つ前の記事でカラマツの雄花と雌花の写真を載せた時、雌花に赤色があることをネットで知りました。それで、敷地内を探していてら、なんと家の前のカラマツが赤い雌花をつけていました。今まで気が付かなかっただけです。 新…

ラジエターの荒らっぽい修理(PA66の接着)

久々の「荒らっぽい修理」シリーズです。(一部のDIYerのために) 我が愛車「ステージアちゃん」のボンネットから煙がモクモク! 愛車と言いながら、一冬屋外に置き去りにしていたためか、ラジエターが凍結し穴が空いたようです。クーラントをケチったわけで…

リモートカメラ、そろそろ薪作り始めっか。

今シーズンも焚きに焚きましたよ。ひと冬でこのコンテナ8基分です。実は少し残っていたのですが、ここ数日の寒さで全部使い切りました。 昨年、横爺に手伝ってもらって作った、フロンフォークです。普通はトラクター後方の3点ヒッチに取り付けるのですが、頚…

今年は大納言

先日、最高気温が30度を超えたのに、昨夜の最低気温が5度まで下がりました。一度、薄着になって衣替えしたところなのに、またまたフリースを取り出して、薪ストーブ焚いています。 今年の畑はちよっと休憩して縮小ですが、何も作らないのは寂しい。そこで、…

季節に追われて

5月も天候に恵まれ、どんどん季節が進みます。雪融けがつい先日だたのに、もう草はボウボウです。オオジシギの急降下音を聞いたかと思えば、アゲ雲雀が鳴き。ウグイスが鳴いたかと思えば、春蝉が朝から騒がしくなりました。今はカッコーが早く種を播きなさい…

ぶらり温泉旅(3)

クリオネ 実物を見たのは初めてです。ウトロのホテルの水槽に大量に泳いでいました。 知床五湖 知床はゴールデンウィークからが本番。連休前は混み合っていないだろうと、思い立っての温泉旅でしたが、知床横断道路も開通していないし、観光船も夏しか岬先端…

ぶらり温泉旅(2)

ちょっと遅くなりましたが、温泉旅2日目です。遠回りになりますが、網走経由で知床にむかいました。途中の津別町では「木材工芸館」に立ち寄りました。 木材の標本が沢山ありましたが、樹種の名前だけ馴染みのものばかり、ガイド研修の賜物です。 網走監獄 …

ぶらり温泉旅(1)

北海道はこのところ晴天が続いています。ゴールデンウィーク前の空いているこの時期を逃してはならじと、急遽、知床方面へのドライブを決行しました。移住して5年目、初めての道内遠征です。 十勝平野は、やはり広いです。 先ずは、阿寒湖で途中下車。お土…

かんの温泉

ご近所さんが訪ねてきて、話し込んでいたら「今から温泉にでもつかりに行くか」ということで、急遽「かんの温泉」に行ってきました。一昨年の大雨で通行止めになっていた然別峡です。 十勝地方の畑は、富良野より一回り大きいですね。トラクターも2倍以上大…

ニンニクの芽吹き

やっと畑の雪も半分融けました。半分と言うのは、日当たりの良い場所だけ土が見えています。 ニンニク300本 昨年の秋に高校生達が植えてくれた、ニンニクが芽を出していました。春一番の芽吹きは、「秋蒔き小麦」と「ニンニク」でしょうか。 ニンニクは、鹿…

軽トラの光軸調整 = ハイゼット・トラック(EBD-S510P 27年式)

軽トラの車検 時期がやってきました。新車2年目なので、今回もユーザー車検に挑戦。 前回ケロミのミラは、整備なしで受験したら、光軸不良で苦い目に会いました。同じ轍を踏まないよう、光軸調整だけでも自分でできるように、予め準備しました。→東都自動車…

根室本線に乗ってみた

冬のあいだ、晴天は10日程度はあるでしょうか。青空の朝は冷え込みますが、周りの景色に魅了されます。 カラマツやシラカンバの枝に霧氷が着いて、キラキラ光り、とてもきれいです。いくら気温が低くても、朝食を済ませた頃には融けてしまいます。 初めて乗…

十勝川温泉

ドカ雪 先週は5年ぶりのドカ雪とか、確かに、富良野に来てから、一度の積雪では最高だったかな。スノーモービル小屋もご覧の通り、埋まってしまいました。気温が上がったり雨が降ると、水を含み重くなるので倒壊の恐れがあります。先日、汗ビショで雪下ろし…

スチールMS250Cにオレゴンパワーシャープキットをつけてみた

冬は伐採の時期です 薪の造材作業は、なにも寒い冬にする必要はなく、暖かい季節でも良いのですが、夏草や笹が生い茂っていると、山に入りにくいのです。冬は、ハチやダニの餌食になる心配もなく、雪の上を歩くのは「ブッシュこぎ」するよりはるかに楽です。…

すべり込みセーフの寒中見舞い

長いあいだ冬眠していました。 いつまでも、くよくよしていても仕方ありません。 ん? くよくよしていたの? くよくよしていた訳ではありませんが、母が天に召されました。 2年前、息子の顔も分らい認知症の状態から、短時間だけ奇跡的に正気に戻り、福音を語…

餅つき

小さい頃に比べると、最近はクリスマスや正月にも、それらしき事はしなくなりました。それでも、正月のお雑煮は食べたいものです。うちの雑煮は、大根とカシワの「すまし汁」に焼いた丸餅が定番です。大阪に居た頃は、餅と赤飯(おはぎも有った)の専門店も…

自家製マスタード

富良野は本格的な冬景色、今年は、冬の訪れが早いような気がします。かなやま湖は薄氷が張って、雪が湖面に風紋を描いていました。 snow ripple 粒マスタードの制作 こんな寒い日は、家の中での愉しみがあります。tokuちゃん、お待たせしました、やっと自家…

軟白ネギの収穫

オーストラリアから姪っ子が遊びに来てくれました。 旭川空港に迎えに行ったら、こんなポスターが。旭川空港ってすごいんですね。 ついに就航率PR動画が完成! | 旭川空港ターミナル この11月は、例年になく寒っぶいです。シーズン的に中途半端な11月ですが…

フロントローダーブラケットの溶接

11月になると、渡り鳥が頭上を東から西へ飛んでいきます。この景色に写っているのですが・・・・ 拡大してやっとこの程度、野鳥を撮るには望遠レンズが欲しくなります。 フロントローダーブラケット 薪ストーブのシーズンになりました。 薪の運び込を少しで…

野菜ムロ

斜面を利用して野菜ムロ(室)を作りました。 まず、ミニコンテナ3〜4個分の穴を掘ります。 奥の壁面から土留め板を、現場合わせで作って行きます。 床は10センチほど上げて、水はけ良くしておきます。 前面は、スタイロフォームで断熱します。 扉は、積雪や凍…

農業体験(2017年後半9月)

農業体験の後半が始まっています。9月に既に3校が来られていました。アップが遅くなってすみません。 9月14日 後半の最初は、兵庫県からのご来園でした。あいにくの天気だったので屋内で作業できる「カラシ種の脱穀」をお願いしました。 燕麦やカラシナの緑…

雪虫の頃は

初冠雪 10月1日、富良野岳に初冠雪がありました。昨年より6日早く、一昨年より1日遅いです。昼過ぎには消えていました。 2017年10月1日 富良野岳 雪虫 数日前、家の前で雪虫が飛んでいるのを見ました。と言っても雪虫を見るのは初めてなので、その時は「推定…

ラクヨウキノコ2017

台風18号以来、雨が多いです。 今年は、雷嫌いのポロン君にも容赦なく落雷が続いていました。 雨が多いと、秋の恵み「キノコ」もたくさん出てきます。雨上がりの朝、キノコ採りに出かけます。出かけると行っても、家の前の林をちょこっと覗くと、毎日のみそ…

原始ヶ原

9月16日 原始ヶ原の自然保護活動に参加してきました。 原始ヶ原は富良野岳の麓、「大雪山国立公園」の特別保護地区内にあります。登山口(ニングルの森)から原始ヶ原までの約1時間30分の登は、畑仕事しかしていなかった私にはかなりきつかったです。 目的地…

秋もいそがし

夜が明けるのも遅くなり、朝寝坊の私でも日の出を見る事が多くなりました。 東の空ですよ カボチャの売れ行きもまずまず、ちっちゃなカボチャはポロンにあげましたが・・・ polonのおもちゃカボチャ 初めて作ったメロン1っこ。味はプロの農家さんには勝てま…

かぼちゃランド

フレベツのカフェ 布礼別(フレベツ)は富良野市の郊外です。ポロン事件の時、麓郷まで探しに行って、「Bears Kitchen」という見慣れない看板が目につき、気になっていました。ちょうど、麓郷小学校で仕事があり、お腹が空いたので、行ってみることにしまし…

アスパラの定植

この春から育てていた、アスパラガスの苗が、定植時期を迎えました。 関連記事 小鳥の巣 - なかなか進まないsolachiの計画 レンズ雲、クルミの移植 - なかなか進まないsolachiの計画 現在は、ハウス内でポット苗にして育てていました。ヒョロヒョロ伸びて、…

もらってきた材料のパイプ小屋とりあえず完成(その3)

これで完成です スノーモービルや農機具を格納するだけなので、これでとりあえず完成です。扉もありませんが、長期使用しないものはブルーシートを被せてお終い。屋根があるだけでだいぶ違います。ここは居宅と違って、山に囲まれていて強い風は吹きません。…

ふたごのトマト

めっちゃ寒い とうとうボイラーのスイッチを入れてしまいました。外気温14度ですよ。今日は8月12日ですよ。真夏のはずですが?????。7月にストーブを炊いたという話は聞いたことありますが、8月ですよ8月! 気象庁の過去データを調べたら、8月の最低気温…

牧柵の杭打ち

元地主さんは、ばんえい馬を飼っておられます。「さくら」という名の牝馬で、ちょうど私が移住した年から、毎年「こっこ」(北海道方言で子供)を産ませています。今年のこっこは、男の子で額にくっきりと星が出ています。 「ばんえい馬」はいわゆる道産子と…